文字
背景
行間
2021年10月の記事一覧
ICTを取り入れたジグソー法による英語の授業
ジグソー法とは、学習者同士が協力し合い学習を進めいていくアクティブラーニングの実践方法の一つです。2学年ではこの学習方法を用いて、クロームブックを使いながら英語の教科書を読みました。
"Why do people fall in love with someone?"の問いに、psychiatry精神医学、genetics遺伝学、biology生物学の観点からアプローチします。エキスパート活動では、担当する文章についてグループで内容を確認しGoogle Slidesで内容についてのスライドを作成し、共有します。ジグソー活動ではそのスライドを説明の補助として使い、英語で自分の担当箇所について説明し合います。最後に、クロストークではどの理論が最もうまく説明しているかをグループで考え、英語で発表します。
どのグループも英語で伝え合うことに奮闘しする姿が見られ、実りの多い活動となりました。
後期生徒会役員選挙!
今日は後期生徒会役員選挙が行われました。
生徒は各自教室にてリモートで演説を聴きます。
立候補者の熱い演説
推薦者にも緊張が走ります
演説の後は各自教室にて投票を行います。
今回は、信任投票となりましたが、めでたく全員信任されました
令和3年度後期の越南生の代表として、皆を引っ張っていってくれることと思います。
頑張ってください
さて、来週は中間考査が行われます。この土日はテスト勉強の週末になるかと思いますが、悔いのない結果が残せるように、有意義な時間にしてくださいね。
頑張れ!越南生!
体育祭3年生!
10月8日(金)は3年生の体育祭でした!
天気は暑すぎるくらいの晴天
朝は電車の遅延等があり、一時はどうなることかと心配しましたが…無事に実施することができました
3年生にとっては最後の体育祭、その状況をお伝えします
夏のような雲です!これから競技が始まります
団体競技、『綱引き』!クラスで団結
スウェーデンリレー、100m走、クラス対抗リレーなど、たくさん走りました
障害物レース!レベルの高い(?)障害にみんな苦労していました
クラス対抗競技『台風の目』これで順位が少し変わったかな?
順位発表~どのクラスも一生懸命頑張りました!優勝は6組!!
最後は校長先生のお話でした。団結力をさらに高めるために『オー!』の掛け声をくださいました
3年生は最後の行事がどんどん終わっていきます。
そしてどの生徒も、自分の進路実現のために勉強を頑張っています。
46期生全体で、卒業まで走り切ってほしいです。
がんばれ、越南生!!
越谷南高校 体育祭
越谷南高校では、10/6(火)から3日間に渡って学年ごとに体育祭が実施されます。昨日は2学年の体育祭が実施されました。10月に入ったのですが、真夏のような暑さでした、、、
生徒にとっても楽しみにしていた行事だったと思うので、どの種目も大盛りあがりでした!!その一部を載せます!
準備体操の様子です。気合が入っております!
綱引きです!接戦ですね、、
勝利の瞬間!!
円陣を組んでおります!
部活対抗リレー!!
大縄跳びです!
あと2日、どの学年も熱い闘いが繰り広げられると思います!!!
乞うご期待!!!
明日から体育祭!
「菊薫る季節、皆様お元気にお過ごしのことと思います。」
10月の時候の挨拶「菊薫る季節」ですが、実際に菊の匂いって言われてもピンと来ないですよね。
それよりもキンモクセイの甘い香りのほうが秋を感じませんか?
越谷南高校の三年生の駐輪場は職員室のある管理棟とHR棟の中庭にあります。
そこにはキンモクセイが植えてあるのでこの時期になると学校全体が甘い香りに包まれます。
さて、10月6、7、8日は体育祭期間になります。
3日間も体育祭をやるの?と驚いているかもしれませんが
学年ごとに分散して行うため3日間体育祭があるのです。
全学年合同で行えないのは残念ですが、一人ひとりが活躍する機会が増える良さもあります。
怪我には気をつけてみんなで盛り上がれるといいですね!
頑張れ!越南生!