文字
背景
行間
越南ブログ
2019年5月の記事一覧
教員対象 ICT教育研修会
5/24(金)放課後、ICT教育推進の一環として「G Suite for Education」の校内研修が開催されました。
ICT教育とは、パソコンやタブレット端末、インターネットなどを活用した教育のことであり、「G Suite for Education」はそれを支援するために設計された一連のツールです。
本校では全HR教室に電子黒板機能がついたプロジェクターを配備し、ICT教育をまさに実践中です。
そしてより一層の「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、将来的には全校生徒にひとり1台ずつのPC端末を用意して、上記のような支援ツールを用いた学習方法の導入を検討しています。
担当者の方の説明を聞き、生徒の主体性を引き出すツールを実際に体験します。
音声入力を使ったグループ学習を想定した研修。作ったシートはグループ内で共有し、同時作業もできます。
子どもたちに求められる「力」は時代と共に少しずつ変化していきます。
例えば、今の時代は世の中に溢れる情報を「適切に選び」「活用する力」が求められていると言えるでしょう。
そういった力を育成するために効果的な学習方法は何か、常に検証を行い授業で実践するため、今後も研修を実施していく予定です。
末筆になりましたが、研修会にご尽力くださいましたGoogle様、NTTdocomo様、埼玉県高校教育指導課の担当者様、どうもありがとうございました。
本日は遠足!!
本年度、初めての校外行事になりました。
1年生は、茨城県のイバライドで飯盒炊飯
2年生は、修学旅行の準備もかねて、羽田空港経由で東京班別自主研修
3年生は、ディズニー・ランドかディズニー・シー
それぞれの学年で、しっかりと遠足の目的を持ってこの日を迎え、有意義な
1日となりました。
<<飯盒の説明を受けて・・・>> <<さあ!カレーをつくるぞ!!>>

<<船の科学館にて>> <<班別行動点呼>> <<どこでしょうか?>>

<<お揃いのミッキーの耳>> <<なに食べよぉ~かなぁ>>
1年生は、茨城県のイバライドで飯盒炊飯
2年生は、修学旅行の準備もかねて、羽田空港経由で東京班別自主研修
3年生は、ディズニー・ランドかディズニー・シー
それぞれの学年で、しっかりと遠足の目的を持ってこの日を迎え、有意義な
1日となりました。
<<飯盒の説明を受けて・・・>> <<さあ!カレーをつくるぞ!!>>
<<船の科学館にて>> <<班別行動点呼>> <<どこでしょうか?>>
<<お揃いのミッキーの耳>> <<なに食べよぉ~かなぁ>>
中間考査最終日
本日は中間考査最終日でした。
3日目ということもあり、少々疲れ気味の生徒も多いように見えました。
結果も気になるところかと思いますが、特に一年生は今後自分がどのように勉強し、どのような目標を持つのかを考えるいい機会であったのではないでしょうか。
そして、中間テストのあとは、一年生は「学びみらいPASS」の講演がありました。この時期に将来のことを考えるのは非常に難しいことです。
ですが、そこをサポートしてくれるのが、以前実施をした「リテラシー」や「R-CAP」などです。その結果を基に、自分の適性は何であるのか。また、どのような職種に向いているのかなどを細かく分析し将来の自分の指針を決めていきましょう。
今日の講演会では、主体的に学ぶ場面が複数あり、みんな真剣に将来のことを考えているのが伺えました。
将来を見据えてこれからも頑張ってほしいです。
明日は、遠足です。
新学年始まっての初の校外学習です。楽しむのはもちろん、自分たちの中で普段では学べないことを学んでほしいところです。
中間考査2日目
中間考査2日目になりました。
天気が大きく崩れ、横殴りの雨の中の試験となりました。
いつもは自転車で登校している生徒が多いですが、本日は大丈夫だったでしょうか。
悪天候ですと、交通機関の遅れなどもあります。
以上のような点を心配をしていましたが…
大きく遅刻し、試験が受けられなかったという報告は受けませんでした!
朝、教室を覗くと、いつもより余裕を持って登校し、勉強している風景が見受けられました。
さすがは越南生、感心しました。
試験も残すところあと1日、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
試験が終われば、23日(木)は全学年そろっての遠足になります。
試験をしっかり頑張って、楽しい行事に繋げていきたいですね。
(1・2年生は明日22日(水)に遠足事前指導があります。遠足のしおりを忘れずに)
がんばれ、越南生!!
天気が大きく崩れ、横殴りの雨の中の試験となりました。
いつもは自転車で登校している生徒が多いですが、本日は大丈夫だったでしょうか。
悪天候ですと、交通機関の遅れなどもあります。
以上のような点を心配をしていましたが…
大きく遅刻し、試験が受けられなかったという報告は受けませんでした!
朝、教室を覗くと、いつもより余裕を持って登校し、勉強している風景が見受けられました。
さすがは越南生、感心しました。
試験も残すところあと1日、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
試験が終われば、23日(木)は全学年そろっての遠足になります。
試験をしっかり頑張って、楽しい行事に繋げていきたいですね。
(1・2年生は明日22日(水)に遠足事前指導があります。遠足のしおりを忘れずに)
がんばれ、越南生!!
中間テスト初日!
いよいよ中間テストが始まりました!
勉強は計画的に進んでいるでしょうか。
時間を上手に捻出しながら、勉強時間に充てることができていますか。
睡眠時間を削りがちで、生活が不規則になり、体調を崩しては元も子もありません。
科目の勉強だけでなく、「上手な時間の使い方」を学べるのがテスト期間の良いところです。
「手帳」をうまく活用して、前もって計画的に勉強を進めることができるように
なると、いいですね!
勉強は計画的に進んでいるでしょうか。
時間を上手に捻出しながら、勉強時間に充てることができていますか。
睡眠時間を削りがちで、生活が不規則になり、体調を崩しては元も子もありません。
科目の勉強だけでなく、「上手な時間の使い方」を学べるのがテスト期間の良いところです。
「手帳」をうまく活用して、前もって計画的に勉強を進めることができるように
なると、いいですね!