文字
背景
行間
2020年4月の記事一覧
桜とバラの挿し木の様子⑫(科学部)
まず、部員への連絡です。
残念ながら、越南HPに書いてある通り、5/6(水)まで部活動はできないことになりました。
しばらくの間、科学部の活動はありませんので、その分も勉強をしておきましょう。
さて、桜とバラの挿し木の様子です。
まず、バラの挿し木は、新しく3つのバラ(I 君のが一つ、余り物のが2つ)が発根しました。
ただ、残念ながら、そのうち一つは、ちょっとこの先の成功率が低いかも…と思われる状況でした。
上の写真のように、これから成長していく新芽の部分が枯れてしまっているのです。
基本的に、この部分の枝がどんどん伸びて成長していくので、ここが枯れてしまうということは、新しい芽が出てくるまで成長が止まってしまう…ということ。
元気なバラなら花が咲くのが遅れるぐらいで特に問題はないのですが、挿し木だと新しい芽が出てくる前に栄養が尽きて枯れてしまうこともあるんですよね…そうならないと良いのだけど。
植え替えた3つのバラは、下のような様子です。
ついに購入していた新品の鉢の在庫が尽きたので、以前にバラを購入したときの鉢を流用しました。
とりあえず、残りの鉢の数が4個となってしまったので、来週までにこちらで鉢を買い足しておきます。
買わないと植え替えができなくなってしまうので、不要不急な外出ではない…よね?
まだ、発根していないバラは下のような様子。
自分の経験からすると、そろそろS君が育てていた左奥のバラも一つくらいは発根し始めても良いはずなんだけどなぁ…
桜の方は、下のような様子。
とりあえず、カビのほうは悪化していないようで何よりです。
そして、カビが生えて隔離した桜に、以前に購入した殺虫殺菌剤のスプレーを吹きかけてみました。
効果があるようなら、次回、カビっぽいところにこのスプレーを使ってみることにします。