外国語科ブログ

2022年5月の記事一覧

【第二外国語】ネイティブ講師とのティームティーチング(ドイツ語)

外国語科の授業の特色の一つである第二外国語。

普段は日本人の専門講師の先生に教わっていますが、定期的にネイティブスピーカーの方に授業の援助をしていただいています。

本日はドイツ語の授業でドイツ人のスザンネ先生に来ていただきました。

 1、2時間目は2年生。自己紹介をドイツ語でしてもらいました。

 

 

3、4時間目は3年生。動詞の活用を覚えるためにゲーム形式で勉強しています。

スザンネ先生から直接ドイツ語で指示を受けて進めます。

 

この教室は、外国語棟のセミナー室。壁に沢山ドイツ語のポスターが貼ってあります。

外国語科の生徒のための教室です。

 

(遅くなりましたが…)46期生外国語科、卒業おめでとう!

この春、46期外国語科40名が、無事全員進路を決め卒業していきました。卒業おめでとうキラキラ担任よりお祝いの言葉を贈ります。

 

進路決定先は以下の通りです。

令和3年度46期_進路先一覧(外国語科).pdf

 

入学してきた当初は、おとなしい印象がありましたが、徐々に外語らしさを見せてきた40名。男子が5人という、越南外語史上まれにみる圧倒的女子率!のクラスでした。いつも前向きでニコニコのみんなとの3年間は私にとってかけがえのない時間でした。春からは新しい場所で頑張っていることでしょう。

少しだけ46期外国語科の3年間を振り返ってみます。

【1年生】

・サマーセミナー@British Hills

2泊3日、英語漬け!英語劇やスコーンづくり、カリグラフィーなどたくさんの体験をしました。

・留学生やってくる!

アメリカから留学生がやってきました。初めはなかなか話しかけられずにいたようですが、慣れてくると積極的に話しかける様子も見受けられました。休みの日には、一緒に着物を着て浅草観光をしたりもしていたようです。Farewell Partyでは号泣する生徒も…まだこの頃はコロナウイルスのコの字もなく、「遊びに行くね」「留学行きたい」なんて話も聞かれました。

 

【2年生】

・Chromebook実証実験

今では全クラス全生徒が持っているChromebookですが、実証実験として導入した最初のクラスは実はこのクラスでした。スライドを作成してプレゼンを行ったり、時には自習課題がChromebookから出される、なんてこともありました。

      

 

 

・英語劇「Christmas Carol」

授業内で英語劇にチャレンジ!全員が演技をしました。意外な生徒が抜群の演技力を見せたり、と新たな発見もありました。

 

   

 

【3年生】

・スピーチコンテスト(これは3年間を通じて)

2年次には、校内スピーチコンテストのチャンピオンが県大会に出場し、見事Bronze賞を獲得しました。

 

  

  

 

・卒業お祝い

受験期の君たちの伸びには目を見張るものがありました。3年間一緒にいたのに、こんな一面知らなかった!と何度も驚かされたものです。全員が進路に向けてガツガツと進んでいく姿には本当に感心させられました。そんな姿に何度元気をもらったことか…みんなと3年間を過ごせて本当に良かった!新しい場所での活躍を心から祈っています。

 

中学生の皆さん、越谷南高校の外国語科で英語を武器に、自分らしく羽ばたいてみませんか期待・ワクワク