越南ブログ

2021年9月の記事一覧

バタバタした9月が終わります・・・

いよいよ今週末で9月が終わります。

先週の木曜日は「秋分の日」でお休みでしたが、「秋分の日」とはどのような日かご存知でしたか?

テレビでは「中秋の名月」という言葉と一緒に紹介されていたようで、きれいな満月が見えましたね。

秋分の日の前後3日間を含めて、「お彼岸」と言います。

「彼岸」とは「彼(かの)岸」、つまりこの世(此岸)から見てあの世のことを指しています。

秋分の日は昼と夜の時間がほぼ等しくなることから、この世とあの世が最も近くなる日と考えられ、

先祖への感謝を表しやすい日となったようです。

 

これから夜が少しずつ長くなります。

ハロウィンも近くなり、気持ちも浮足立つことがあるかと思いますが、

家族や過去を思い出し、夜を自分自身を見つめ直す時間としてみてはいかがでしょうか。

推薦受験生の戦い!

大学受験といえば、年をまたいで1,2月・・・という印象がありますね了解

でも連日3年生と教員が1対1で話している姿が見られます汗・焦る

いったい何をしているかというと・・・

学校推薦型選抜総合型選抜の指導です晴れ

 

少し前に指定校推薦やAO入試と言われていたものです!

この9月から12月にかけて入試が行われる学校が多いですにっこり

 

そういった受験では何を見られるかというと

小論文・面接・志望理由書などです。それ以外にもいろいろありますが。

毎年この時期には朝、昼休み、放課後問わずにアドバイスをもらっている生徒がたくさんいますねニヒヒ

 

では3年生に向けて面接で聞かれることを5つを挙げたいと思います!

1 志望理由を教えてください?

2 高校時代に頑張ったことは何ですか?

3 あなたの長所はなんですか?

4 大学のアドミッションポリシーで自分に当てはまるところはどんなところですか?

5 大学に入ったらどんなことに力を入れたいですか?

 

どうですか?すべて答えられますか?

面接官に「この子うちの学校に是非来てほしい!!」と思わせられるように

自信に満ち溢れた笑顔で答えられるように練習してくださいまる

がんばれ!!

 

興奮・ヤッター! 授業開始から1週間が経って・・・

先週、文化祭をおこなった本校は、今週から分散登校ではありますが、授業が開始されました。
1クラス(最大20名までに制限)が2教室に分かれている中での授業方法、オンライン授業、課題の配信など、
さまざまな工夫が必要となっている中、授業開始から1週間経ってスタイルが徐々に確立されてきましたキラキラ

2教室にまたがって廊下で授業したり、授業時間を前後半に分けたり、先生が2教室を行ったり来たりしている授業もあります!興奮・ヤッター!

ICTを使って、教員が作成した授業動画をYouTubeで限定公開したり、オンライン授業を配信したり、2教室をGoogleMeetでつないで授業をしたりしています!興奮・ヤッター!

 
画面に向かってしゃべってます。2教室をMeetでつないで授業キラキラ
片方の教室には先生がいませんが、大きく写っています花丸

 
2教室にまたがって、廊下で授業をしていますキラキラ

 
授業動画を視聴していますキラキラ   オンライン授業を配信していますキラキラ

豊かな発想と様々な工夫をして「学びの保障」を実現しています!!興奮・ヤッター!

次の行事に向けて...

本日の越谷南高校は午前中に3年生の登校、午後に2年生オンライン、1年生登校で授業が行われました。
3年生は今週毎日午前に登校をしているため、慣れてきたようですが、
1,2年生は1日おきに登校とオンラインなのでまだ少しバタバタしています汗・焦る

 

そんな1年生の登校日、6限のLHRで行われていたのは体育祭の出場種目決め!

今年も学年ごとの実施にはなりますが10月に体育祭を行う予定です。
文化祭が終わったばかりですが、生徒はもう次に向けて気合十分!


作戦はそれぞれなようで
新体力テストの結果から真剣に考えるクラス
それぞれの出たいものを優先させるクラスなど様々

様々な作戦は吉と出るか凶と出るか...

1学期に全く行事ができなかった分2学期は行事が盛りだくさん!
勉強も頑張りつつ、行事も楽しんで、充実した高校生活にしていきましょうお知らせ

通常授業開始!!

 先週に文化祭も終了し、いよいよ通常授業が始まりました。「通常」といっても分散登校期間中なので、対面とオンライン授業との併用となります。学校に来られる日は限られておりますが、1日1日を大切にし、1歩ずつ成長していってほしいと思います。

 

こちらは本日の朝SHRの様子です。1限に体育があるクラスは着替えております。