2021年2月の記事一覧
高校入試!学検を行いました。
本日は『学力検査』が本校で行われました。
越南の生徒は臨時休校でしたが、その代わり中学生たちが頑張りました!
コロナ対策(三密を避ける・マスク着用
・消毒
などなど…)を学校側は徹底し、
中学生のみなさんが一生懸命に頑張れる環境を作りました。
1日で5教科の試験は、とても大変だったろうと思います。
『人事を尽くして天命を待つ』
一生懸命頑張ったあとは、合格発表を待つだけですね。
みなさんの努力が報われますように…
今日は寒かったですね。体調を崩さないようにしてくださいね
。
越南を受検してくれた中学生のみなさん、お疲れさまでした!
また会いましょう!!
大掃除を行いました。
明日(2月26日)は、埼玉県立高校の入試が行われます。
越谷南高校でも、入試に向けて、本日生徒と先生方で大掃除を行いました!
今年は新型コロナウイルス感染防止のため、
大掃除も例年とは違った流れになりました。
また、教室や廊下には手指消毒液を設置していますので、ぜひ使ってくださいね。
(大勢の受検生が触れる箇所については、時間をおいて複数回消毒をしています。)
受験生のみなさん!
今夜は早めに寝て、明日の本番に備えましょう!
マスクを忘れずに。
換気をするため、必要に応じて防寒着も用意しましょう。
そしてなにより、「受検票」と「絶対合格の信念」を忘れずに!
4月に皆さんとお会いできることを、越南一同楽しみにしています。
手洗いうがいも忘れずに!
頑張れ!未来の越南生!
「総合的な探究の時間」の作品展示
現在、2月4日に「総合的な探究の時間」の発表で使われたポスターの一部が2階渡り廊下に展示してあります
パソコン等で作ったスライドを使っての発表もいいですが、ポスターはこういう展示ができるのも良さの1つですね
グループごとに個性と探究心にあふれるポスターの数々が展示されています!
興味深いポスターが多く、一度立ち止まると、見入ってしまいます
探究活動の積み重ねに拍手!!
素晴らしい!!越南生!!パチパチパチッ!
高校入試の出願日
朝から雨、午後に雨がやんでからは強風とあいにくの天気でしたが
今日は埼玉県立高校の出願日でした!
今年は感染症対策として郵送での出願もあったため
来校した中学生はとても少なく、例年と異なった1日でした。
持参の場合はこの事務室に出してもらうんですよ
郵送の願書もしっかり届いてますよ!
入試までもう少し、最後まで諦めず頑張ってください
越南生のみなさんは自分が願書を持ってきたときのことは覚えてますか?
そのとき自分が思っていた高校生になれていますか?
過去の自分に今の自分を誇れるよう、何事も一生懸命に取り組んでください!
頑張れ、越南生! 頑張れ、未来の越南生!
学年末考査2週間前になりました
3年生は進学・就職の試験、1、2年生は学年末考査²週間前のため、学校中が試験モードに入っています。
まもなく中学3年生の学力検査出願ということもあり、慌ただしい雰囲気になってまいりました。
本日は2月8日。長崎県五島市では、語呂合わせで「2(つ)8(ばき)=椿」の日に制定されています。
椿の花は咲き終わりに花ごと落ちることから、潔いとして武士階級で愛好されていました。
武士ということで、日本刀の話を一つ。
「付焼き刃(つけやきば)」という言葉があります。
広辞苑を引くと、
①鈍刀に鋼の焼き刃だけをつけたしたもの。
②一時その場を間に合わせるために、にわかに習い覚えること。また、その覚えた知識。
とあります。
試験直前に慌てて詰め込もうとしても、慌てる気持ちのほうが大きくてなかなか身につきません。
詰め込んだところで、本番に上手く使えるかどうかは五分五分というところです。
試験が終われば忘れてしまい、次のテストで同じ事を聞かれても解けなくなってしまいます。
一回一回の授業を大切にして、普段の予習復習を綿密にするようにしましょう。
がんばれ!越南生!!