越南ブログ

2020年6月の記事一覧

興奮・ヤッター! 平常授業再開!!PART3

先週から平常授業がスタートしている越谷南高校!

本日は平常授業再開編PART3ということで、ソーシャルディスタンスを意識した

体育の授業の様子をお届けします。

しっかり時間をかけて注意喚起をした後、準備運動!2m(最低1m)をとって!

 

注意喚起や準備運動に、授業の半分の時間を使って、丁寧に行っています!

ランニング中、前を走っている人との距離を2m以上取って、走るペースを

考えて走るように、伝えています!

 

実際、かなりしっかり距離を考えて走っています!カラーコーンを置いて、

内回りを女子、外回りを男子にすることで、密集をさけることができています!

体育に限らず全ての教科で、コロナの感染を拡大させないための平時ではない

授業の対応が求められています。一見ではわからない、多くの工夫をしながら

授業を行っています。

 

晴れ 平常授業再開して1週間

生徒の元気な声、生徒の笑顔、改めて・・・めっちゃいい!!

やっぱり生徒がいてこそ、学校ですね!!

コロナの影響で、いろいろな対応をしていかなければなりませんが、

生徒の顔を見ると、癒やされます。

平常授業が再開して1週間が経ちます。

本校は、最寄り駅が大変近く、電車を使って通学する生徒が多いため、

満員電車に乗ることが不安という生徒や、心配する保護者の気持ちに配慮して、登校時間を遅らせていました。

しかし、埼玉県教育委員会のご許可が得られず、来週から登校時間を遅らせることができなくなりました。

生徒・保護者のお気持ちに添うことができず、残念ながら、満員電車に乗るというリスクを伴いながらの

登校になります。

電車内での咳エチケットなど、感染しない、感染させない行動を徹底しましょう。

頑張ろう!!越南生!!

期待・ワクワク 平常授業再開!!PART2

今週から通常登校が始まった越谷南高校!!

コロナ渦の影響で制限がありながらの授業風景第2弾!!

本日は総学(総探)・LHRの様子をお届けします!

 1学年 学年レク(大縄飛び)

 2学年 総合的な探究の時間

  

3学年 英語リスニング       進路別説明会

 

「クラスの団結や友人関係を深めたい1学年」と「探究活動を進めたい2学年」、

そして、「進路実現に向けた活動をしたい3学年」

休校が明けて、学校生活が進んでいく中で、学年ごとにタイムリーな活動が行われていました!

興奮・ヤッター! 平常授業再開!!PART1

今週から通常登校が始まった越谷南高校ですが、

最寄り駅の越谷レイクタウン駅(徒歩5分)を利用している生徒が多いため、

通勤時間帯を避けた時間帯に登校をしています。

それでも授業は月・水は7時間、火・木・金は6時間の授業を行っています。

 

 

コロナウィルス感染拡大防止のために休校となっていた期間、自作でわかりやすい授業を作り、

オンラインによる学習支援行っていました。登校再開後の授業も、プロジェクターを使いながら

行うことで、授業の遅れを取り戻しつつ、わかりやすい授業を展開しています!

47期生のミニ入学✿

 

日本での本格的なコロナウィルス禍から約3ヵ月。

越谷南高校でも長い休校期間を経て、順次学年ごとの分散登校が始まりました。

まだまだ気を緩めることは出来ませんが、久しぶりに生徒たちの顔を見ることができ安心しています。

 

そして6月3日(水)は1学年の登校日!

いつもより1時間遅く生徒たちが登校。

ほとんど冬服を着る間もなく、夏服での登校となりました。

1クラスにつき2教室を使い、前後左右に隣り合わないよう着席をした生徒たちは、慣れない環境・教室・座席にまだまだ緊張が解けない様子。

周りの人とあまり話せない時間が続きますが、少しずつ慣れていけると良いですね。

 

さて、朝SHR後は体育館で集会(十分なソーシャルディスタンスを確保しています)。

そこでミニ入学式を行いました。

校長先生を前に、新入生代表が「誓いの言葉」を伝えました。

新入生たちは……いえ、もう立派な越谷南高校の1年生ですね!

1年生たちは、学年代表の挨拶や校長先生からのお祝いの言葉を真剣に聞いていました。

 

その後、学年集会で学年担当教員の紹介などを行い、教室に戻って配布物や連絡を聞き、下校。

約2時間半の登校日でしたが、あっという間に終わってしまいました。

「次の登校日も楽しみです」という声も多く、安心しています。

 

体調管理に気をつけて、次回も元気に登校してください!