越南ブログ

2019年7月の記事一覧

1学年 サマーセミナー!

7/28(日)〜7/30(火)まで、1学年外国語科40名と教員2名がサマーセミナーを実施しました!

福島県にあるブリティッシュ・ヒルズにて、語学研修を行いました。「パスポートのいらない英国」というコンセプトのこの施設へ、越谷南高校の外国語科1学年は毎年夏休みに訪れております。

日本語禁止で、英語のみで二泊三日を過ごした生徒たちは、みんなそれぞれに自信をつけたようです。


詳しくは国際交流ブログをご覧ください!

お疲れ様でした!

外国語科のみなさんはこの経験を、学校生活の中で活かしてさらに躍進してほしいですね。


梅雨も明け、夏も本番。暑くなってきました。

部活に勉強にそれぞれ全力で頑張って欲しいですね。

がんばれ、越南生!!

進路指導と進学補習その2


ようやく夏らしい気候となり、朝から暑い日が続いています。
熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。

さて、3年生はそれぞれの進路実現に向けて各担任のところへ毎日のように登校し、面接や小論文、志望理由書の指導を受けています。

また進学補習は第2期となり、7月29日(月)~8月2日(金)まで以下の講座が新たに開講されます。

英語長文読解(中級クラス)
現代文センター過去問演習
古典基礎知識
夏休みの小論文
ベクトル演習
日本史復習


3年生は当然のことながら、1・2年生も部活動に勉強に忙しい夏。
また高校受験を控える中学生の皆さんも、受験勉強や学校説明会への参加等、忙しい毎日のことと思います。

妥協することなく、一方で適宜に休息をとりつつ、それぞれの目標や進路実現に向けて計画的に日々を過ごしてくださいね。


廊下の自習机で受験勉強に励む3年生たち

オーストラリア海外研修出発!!

一昨日、有志23名がオーストラリア海外研修に出発しました。
昨日の午前6時にシドニーに到着し、ボンダイビーチ、オペラハウス、ハーバーブリッジ、タロンガ動物園を見学しました。その後、ホストファミリーと対面し、ホームステイが始まりました!本日は、いよいよ現地の学校での学びが始まります。詳しくは、「国際交流ブログ」を是非是非ご覧ください!!

国際交流ブログより
 
       <ボンダイビーチ>             <オペラハウスとハーバーブリッジ>

夏季休業と進学補習


本日より夏季休業に入りました!
勉強に部活動にプライベートに、充実した夏休みを送ってほしいと思います。

さて、本校では例年、夏季休業中に3年生を対象とした進学補習を実施しております。

7月22日(月)~26日(金)は第1期として、

英語長文読解(上級クラス)
英語記述問題演習
古文演習
数学Ⅲ(複素数平面)
数学確率演習
ニュートンクラブ(物理)
理論化学 入試問題演習
日本史復習
世界史
センター政治経済

が開講いたします。

夏季休業の期間中、41講座が実施される予定となっており、頑張る受験生を教員がしっかり支援します。

進路実現に向けて本気で戦う夏にしましょう!

1学期終業式

 本日、1学期の締めくくりとして全校集会形式で、表彰や壮行会、終業式などが行なわれました。
 表彰では、関東大会や県大会、東部地区大会で優秀な成績を収めた男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、陸上競技部、女子テニス部、写真部の生徒が壇上に上がり、表彰されました。

 壮行会では、国体の関東ブロック大会に県選抜選手として出場することになったハンドボール部の山口君と、棒高跳びでインターハイに出場することになった根本さんの健闘を祈って校長や生徒会長から応援の言葉が送られました。また、代表選手からも言葉をいただき、両選手ともに、日頃の感謝と、大会に向けた意気込みを語ってくれました。
越谷南高校の代表として、また、埼玉県の代表としてぜひ頑張ってきて欲しいと思います。

 続いて、昨年からお世話になり、この夏で越谷南高校を離れるALTのベッキー先生からお別れの挨拶がありました。日本に来ることが決まったときの新しい環境でチャレンジする不安や、越谷南高校での生活、日本で不思議に思ったことなど、ユーモアを交えながらたくさんの思いを生徒に伝えてくれました。とても寂しいですが、新しい環境でも頑張って欲しいと思います。

 最後に行なわれた終業式では、校長から目標を立てそれを表現することの大切さや、制服の着こなしなどを例に挙げ、様々なルールの意味を考えて、主体的に行動してほしいということなどの話をいただきました。
 生徒指導主任からは①長期休業を有効に活用しよう②命の大切さや思いやりの心常に持とう③事故や事件に巻き込まれないように十分な注意をしようという話がありました。

 これから約40日間という長期休みに入ります。様々なことにチャレンジできるいい機会です。先生方からお話いただいたことを心に留め、充実した素敵な夏休みにしてください!
 頑張れ越南生! そして、ありがとう&頑張れベッキー先生!