越南ブログ

2019年1月の記事一覧

3学年 明日より家庭研修期間

3学年は本日、大掃除・学年集会が行われました。
明日より家庭研修期間に入ります。
生活のリズムが崩れないよう気を配りながら、勉強に打ち込んでほしいと思います。
生活のリズムの崩れから、体調の崩れもやってきます。
学校の自習室の利用もできますので、学校に登校するリズムを崩したくない人にはオススメです。
受験で最高のパフォーマンスが発揮できるよう、それぞれしっかり頑張りましょう!

また、3学年の登校日は以下の6日間です。
予餞会や卒業式の練習がメインとなります。(登校時間を載せておきました)
①2/27 (水) 8:35
②3/ 5 (火) 8:35
③3/ 6 (水) 8:35
④3/ 8 (金) 10:35 (予餞会:弁当持参)
⑤3/11 (月) 8:35
⑥3/12 (火) 8:35 (卒業式)

また、3年生の元気な姿を見れることを楽しみにしています。


※全国的に猛威をふるっているインフルエンザですが、本校でも流行しております。
本校2年9組が本日から31日(木)までの間を学級閉鎖といたしました。
ご家庭での健康管理等についてご協力いただきますようお願い申し上げます。
[学級閉鎖の留意事項]
・学級閉鎖期間中は、健康管理に留意するとともに、自宅で課題等も含めて自主学習すること。
・発熱や体調不良が生じた場合には、医療機関の診察を受け、無理な登校を避けること。
・部活動のための登校もしないこと。
・2月1日(金)は通常登校とします。

新年度の気配が・・・

本日から3年生は特別編成時間割の4限で放課となりました。
午後、3年生がいなくなって、校内は少し寂しさを感じます。
明後日から家庭研修期間に入り、受験本番に挑みます。

一方で、2年生は「越南の最高学年」の、1年生は「越南の中心学年」の、足音が聞こえ始めてきたように感じます。
新年度での自分の姿を、薄ら描いて生活してはいかがでしょう。

良い春を迎えたいですね。

3年生の日程

 3年生は残り二日間は特編2日間が終われば、家庭研修となります。

残り少ない学校生活をしっかりと噛み締めながら学校生活を送ってもらいたいですね!

そしてこれから受験がある人は最高の結果が出るように、最後まで最高の努力を続けてください。

進路が決まっている人は、自分が「今やるべきこと」を見つけてみましょう!

最後の最後まで頑張っていきましょう!!
     

学校保健委員会の開催

学校保健委員会とは、健康課題をテーマにして研究協議を行い、健康教育を推進する学校内の保健活動の中心組織です。
本日は、学校医・保護者・校長・教頭・保健環境部・養護教諭・保健委員の生徒が出席し、学校薬剤師の鈴木純一先生に『セルフメディケーションを学ぶ』というテーマでお話をいただきました。この会を通して、健康増進における校内の協力体制はもとより、家庭・地域社会の関係機関・医療機関との連携の活性化を図っていきます。
 

3学年センター自己採点

1/19(土)、1/20(日)でセンター試験が行われました。

そして3学年の本日の1・2時間では、センター自己採点が行われ、いくつかの業者にデータを送りました。
今後はその結果をもとに担任の先生や進路指導部の先生と綿密に相談・面談しながら、受験を闘っていくことになります。

いよいよ本格的に受験が始まりました。
力が発揮できた人も、思うように力が発揮できなかった人もいたと思います。
しかしまだ受験は始まったばかり、ここからしっかり体制を立て直していきましょう!
受験は体力勝負な部分も大きいです。風邪やインフルエンザに十分気を付けて、最高のパフォーマンスが発揮できることを祈っています。


また、1/19(土)は本校にて1・2学年の模試も実施されました。
1・2学年の生徒は、まだまだ先のことだと思わずに、少しずつ受験の準備を進めていけたらいいですね。3年生の先輩の姿をよく見ておくといいですよ。

がんばれ、越南生!!!