2018年5月の記事一覧
防災フェス!
Lake Town防災フェス!
地元越谷レイクタウンで行われた「防災フェス!」で、吹奏楽部が演奏を披露した。
会場では警察や消防の車両展示や体験など、いざという時に命を守るイベントが盛りだくさん。
気絶した?パンダ(のぬいぐるみ)を担架に乗せて救助したり・・・
子どもも楽しく学べる工夫がなされており、老若男女たくさんの人でにぎわっていた。
越谷南高校の吹奏楽部の演奏が始まると、会場にいた多くの人が集まってくれた。
観客の皆様からあたたかい手拍子や拍手をいただき、ありがとうございました。
ところで、時々風が強かった会場。
譜面台が倒れたりしないようガムテープで固定。
万一に備えて細心の注意を払っています。
「防災フェス!」ですから。
地元越谷レイクタウンで行われた「防災フェス!」で、吹奏楽部が演奏を披露した。
会場では警察や消防の車両展示や体験など、いざという時に命を守るイベントが盛りだくさん。
気絶した?パンダ(のぬいぐるみ)を担架に乗せて救助したり・・・
子どもも楽しく学べる工夫がなされており、老若男女たくさんの人でにぎわっていた。
越谷南高校の吹奏楽部の演奏が始まると、会場にいた多くの人が集まってくれた。
観客の皆様からあたたかい手拍子や拍手をいただき、ありがとうございました。
ところで、時々風が強かった会場。
譜面台が倒れたりしないようガムテープで固定。
万一に備えて細心の注意を払っています。
「防災フェス!」ですから。
生徒総会が行われました。
5月10日 生徒総会が行われました。昨年度生徒会活動総括・決算、今年度生徒会活動方針、予算審議に加え、今年は校内への携帯電話の持ち込みにおける学校へのルール提案の審議・議決を行いました。(本校ではこれまで携帯電話の持参を禁止していました。)原案作成は生徒会本部を中心に評議員会で熱心に話し合い、提案され、圧倒的多数で可決されました。このルールは学校に提案されます。生徒が自分たちで話し合い学校のルールを変えていく、定めたルールを自分で守る、生徒が越谷南高校の一員として所属意識と自治意識を高められた良い生徒総会となりました。
場を清める
“ こんだーら ”
昼休み。風にのって きい きい と毎日音がする。
外を見ると、テニスコートでローラーを引いてコート整備をしている。
そういえば、昼食を済ませて急いできたのだろう。
さっき、テニス部の生徒がコートに向かって走って行った。
テニス部は、早朝からコートでボールを打っている。
放課後もてきぱきと練習が始まる。
使い終わったその都度整備はするのだろうが、
放課後すぐに練習に取りかかれるように、昼休みにローラーをかけているのだろうか。
昼休み終了を告げる予鈴が鳴った。コートから走って教室に戻る部員が見える。
「時を守り、場を清める」 その姿勢がすがすがしい。
ところで、コート整備に使っている「ローラー」は「コンダーラ」というものだと思っていた。
♪♪ 「おーもーいーぃ こんだぁーら、試練のみぃーちーを~」 ♪
昔?一世を風靡した「巨人の星」という野球漫画の主題歌である。
正しい歌詞は「思い込んだら試練の道を・・・」なのだが、「重いコンダーラ」に聞こえた。
「重いコンダーラ」を黙々と引いてグラウンドを整備し、試練を積む
主人公の星飛雄馬(ほし ひゅうま)少年を思い描いた。
聞き違いに気付いたのは、かなり後だった。
きい きい とローラーを引く生徒の姿を見ると、
今でも、「頑張ってコンダーラ引くんだよ」 と 応援したくなる。
昼休み。風にのって きい きい と毎日音がする。
外を見ると、テニスコートでローラーを引いてコート整備をしている。
そういえば、昼食を済ませて急いできたのだろう。
さっき、テニス部の生徒がコートに向かって走って行った。
テニス部は、早朝からコートでボールを打っている。
放課後もてきぱきと練習が始まる。
使い終わったその都度整備はするのだろうが、
放課後すぐに練習に取りかかれるように、昼休みにローラーをかけているのだろうか。
昼休み終了を告げる予鈴が鳴った。コートから走って教室に戻る部員が見える。
「時を守り、場を清める」 その姿勢がすがすがしい。
ところで、コート整備に使っている「ローラー」は「コンダーラ」というものだと思っていた。
♪♪ 「おーもーいーぃ こんだぁーら、試練のみぃーちーを~」 ♪
昔?一世を風靡した「巨人の星」という野球漫画の主題歌である。
正しい歌詞は「思い込んだら試練の道を・・・」なのだが、「重いコンダーラ」に聞こえた。
「重いコンダーラ」を黙々と引いてグラウンドを整備し、試練を積む
主人公の星飛雄馬(ほし ひゅうま)少年を思い描いた。
聞き違いに気付いたのは、かなり後だった。
きい きい とローラーを引く生徒の姿を見ると、
今でも、「頑張ってコンダーラ引くんだよ」 と 応援したくなる。
残念な話
お叱りの電話をいただいた。
電車の優先席のマナーを注意された本校生徒が、素直になれなかったらしい。
やさしさを出せない理由があったのだろうか。
素直な気持ちになれない何かがあったのだろうか。
制服、学校名の入ったバッグ。
何があったにしろ、
「越谷南高校」という看板を背負っての行為は、とても残念である。
その生徒も決していい気持ちではなかっただろう。
もし心当たりのあるひとがいたなら、次回はもっと周りに気配りをしよう。
心当たりがなくても、今まで以上に周囲に対して気配りと優しさを。
チームだからね。誰かの失敗はみんなで挽回する必要がある。
たった一人の、たった一回の行為でも、
挽回するには、膨大なエネルギーを必要とする。
頑張るしかない。越谷南のプライドを持って。
ご連絡いただき、ありがとうございました。
心からお詫び申し上げます。
電車の優先席のマナーを注意された本校生徒が、素直になれなかったらしい。
やさしさを出せない理由があったのだろうか。
素直な気持ちになれない何かがあったのだろうか。
制服、学校名の入ったバッグ。
何があったにしろ、
「越谷南高校」という看板を背負っての行為は、とても残念である。
その生徒も決していい気持ちではなかっただろう。
もし心当たりのあるひとがいたなら、次回はもっと周りに気配りをしよう。
心当たりがなくても、今まで以上に周囲に対して気配りと優しさを。
チームだからね。誰かの失敗はみんなで挽回する必要がある。
たった一人の、たった一回の行為でも、
挽回するには、膨大なエネルギーを必要とする。
頑張るしかない。越谷南のプライドを持って。
ご連絡いただき、ありがとうございました。
心からお詫び申し上げます。