2017年5月の記事一覧
今日の越南
頑張りの尺度
6月1日(木)は体育祭。
5月31日(水)の午後予行を行う。
ここしばらく、体育の授業でも体育祭の練習に余念がない。
校長室の目の前を、ムカデ競争の練習をするムカデの大群?
が駆け抜けていく。
今日は大縄跳びの掛け声。でもなかなかカウントが続かない・・・
練習の頑張りは、校長室に入ってくる砂塵の量でわかる。
「南の風、ハレ!」のとおり、南風にのった土埃が、生徒たちの頑張りを知らせてくれる。
もう何日も、拭き掃除が日課となっている。
生徒たちの自己主張の砂塵を濡れ雑巾で拭いながら、
窓の外にガンバレ~ と声援を送っている。
今日の越南
運の話
登校してきた女子生徒の会話。
「今日のラッキーカラーは水色だって!水色のハンカチ持ってきたから超ラッキーだ!!」
よかったね。運がいい。
信長だったか家康だったか・・・(記憶が定かではない)
出陣前に集まっていた時、鳩だったか、とにかく縁起がよいとされている鳥が飛んできた。家臣はそれを見て、「運ついているから勝てる!」と大喜びした。
しかし、殿は即座にその鳥を矢で射殺してしまった。凍りつく家臣。
殿は言い放った。「今回鳥を見て運がいいと喜んだお前たちは、次回鳥が来なければ、運がない と不安になるだろう。」
と、まあこんな話だった。真偽の程も定かではないが、妙に頭に残っている。
大会や試験では、いいことだけ味方につけて、悪いことは気にしない
そんなふうに、しなやかに生きてほしい。
関東大会、頑張りましょう。
ラッキーカラーと違う色のハンカチでも、問題ないさ。
登校してきた女子生徒の会話。
「今日のラッキーカラーは水色だって!水色のハンカチ持ってきたから超ラッキーだ!!」
よかったね。運がいい。
信長だったか家康だったか・・・(記憶が定かではない)
出陣前に集まっていた時、鳩だったか、とにかく縁起がよいとされている鳥が飛んできた。家臣はそれを見て、「運ついているから勝てる!」と大喜びした。
しかし、殿は即座にその鳥を矢で射殺してしまった。凍りつく家臣。
殿は言い放った。「今回鳥を見て運がいいと喜んだお前たちは、次回鳥が来なければ、運がない と不安になるだろう。」
と、まあこんな話だった。真偽の程も定かではないが、妙に頭に残っている。
大会や試験では、いいことだけ味方につけて、悪いことは気にしない
そんなふうに、しなやかに生きてほしい。
関東大会、頑張りましょう。
ラッキーカラーと違う色のハンカチでも、問題ないさ。
今日の越南
実力と運
部活動で頑張った生徒の表彰と壮行会を行った。
生徒が司会、進行、介添をやるのもすがすがしい。
ハンドボール部、テニス部、バドミントン部、陸上部、バスケットボール部、卓球部。持ち帰ってくれたトロフィーや賞状をみんなに披露した。
残念ながら、あと一歩で表彰に手が届かなかった部の試合も観てきた。頑張った分だけ、賞賛をしたい。
バドミントン部男女は関東大会(6/2~群馬県)へ、陸上部女子棒高跳で2名が関東大会(6/16~千葉県)・1名は日本陸上選手権大会(6/23~大阪府)へ。 次のステップへの第一歩だが、さらにあと一歩を目指した活躍にエールを贈りたい。
壮行会で、女子バドミントンのオリンピアン 奥原望選手の言葉を紹介した。「練習は裏切らない」
普段以上の力を本番で発揮できるのを「奇跡」と呼ぶのだろう。
私は1度だけ経験した。たった1度だけである。それでも運がいい。
通常は100%の準備で、本番に80~90%発揮できれば上出来。
100%の力を出し切るには120%の準備をしていたりするもの。
「練習は裏切らない」とはそういう意味だろう。
次回は「運」の話。
部活動で頑張った生徒の表彰と壮行会を行った。
生徒が司会、進行、介添をやるのもすがすがしい。
ハンドボール部、テニス部、バドミントン部、陸上部、バスケットボール部、卓球部。持ち帰ってくれたトロフィーや賞状をみんなに披露した。
残念ながら、あと一歩で表彰に手が届かなかった部の試合も観てきた。頑張った分だけ、賞賛をしたい。
バドミントン部男女は関東大会(6/2~群馬県)へ、陸上部女子棒高跳で2名が関東大会(6/16~千葉県)・1名は日本陸上選手権大会(6/23~大阪府)へ。 次のステップへの第一歩だが、さらにあと一歩を目指した活躍にエールを贈りたい。
壮行会で、女子バドミントンのオリンピアン 奥原望選手の言葉を紹介した。「練習は裏切らない」
普段以上の力を本番で発揮できるのを「奇跡」と呼ぶのだろう。
私は1度だけ経験した。たった1度だけである。それでも運がいい。
通常は100%の準備で、本番に80~90%発揮できれば上出来。
100%の力を出し切るには120%の準備をしていたりするもの。
「練習は裏切らない」とはそういう意味だろう。
次回は「運」の話。
今日の越南
背筋が伸びた出来事(by 校長)
その1
新年度が始まり一ケ月がたったが、まだまだ毎日が忙しい。
校長室で頭を絞っていると、背後から(校長室はグラウンドに面している)「最後まであきらめるな!ガンバレ!!」の大きな声援。
思わず背筋が伸びた。今、越南生は、体育の時間、よく走る。
声援は、仲間を励まし応援するものだった・・・私への応援ではない・・・
でも、十分元気をもらった。しばらくグラウンドを走る姿に見入ってしまった。
その2
越南の校舎2階、職員室近くの廊下には、勉強ができる机がある。電気スタンドもついていて明るい。午後7時過ぎに通りかかると、2人が勉強していた。数学をやっていた。職員室が近いから、すぐに聞きに行けると頑張っていた。
思わず背筋が伸びた。もうひと頑張りできる気になった。
その1
新年度が始まり一ケ月がたったが、まだまだ毎日が忙しい。
校長室で頭を絞っていると、背後から(校長室はグラウンドに面している)「最後まであきらめるな!ガンバレ!!」の大きな声援。
思わず背筋が伸びた。今、越南生は、体育の時間、よく走る。
声援は、仲間を励まし応援するものだった・・・私への応援ではない・・・
でも、十分元気をもらった。しばらくグラウンドを走る姿に見入ってしまった。
その2
越南の校舎2階、職員室近くの廊下には、勉強ができる机がある。電気スタンドもついていて明るい。午後7時過ぎに通りかかると、2人が勉強していた。数学をやっていた。職員室が近いから、すぐに聞きに行けると頑張っていた。
思わず背筋が伸びた。もうひと頑張りできる気になった。
【平成29年度】生徒総会
平成29年5月11日(木)、生徒総会が行われました。
今年度の生徒会基本方針や生徒会予算に関すること、各専門委員会の事業計画や助成金に関する内容が討議・承認されました。
各専門委員会からは、年間の活動計画が発表され、生徒たち自身の力で、越谷南高校での生活をより良いものにしていくんだという熱意溢れる総会となりました。