文字
背景
行間
越南ブログ
2015年11月の記事一覧
外国語学科生徒の活躍
【スピーチコンテスト】
11月14日(土)に埼玉県高等学校英語教育研究会主催で第66回英語スピーチコンテスト が実施されました。本校の生徒が頑張りました。
3年 南島 晴日(みなみしま はるひ) シルバー賞
【英作文コンテスト】
10月5日(月)に埼玉県高等学校英語教育研究会主催で第50回英作文コンテストが実施されました。本校の生徒が頑張りました。
2学年の部
大場 史彰(おおば ふみあき) 5位 入賞
3年の部
土屋 遥(つちや はるか) 奨励賞
11月14日(土)に埼玉県高等学校英語教育研究会主催で第66回英語スピーチコンテスト が実施されました。本校の生徒が頑張りました。
3年 南島 晴日(みなみしま はるひ) シルバー賞
【英作文コンテスト】
10月5日(月)に埼玉県高等学校英語教育研究会主催で第50回英作文コンテストが実施されました。本校の生徒が頑張りました。
2学年の部
大場 史彰(おおば ふみあき) 5位 入賞
3年の部
土屋 遥(つちや はるか) 奨励賞
高校ビブリオバトル関東甲信越大会準V
よみうり大手町ホールで11月23日開かれた「全国高校ビブリオバトル2015」の関東甲信越大会で、本校3年の津高由有さんが準優勝に輝いた。
Aブロックでの津高さんはミステリー小説「どちらかが彼女を殺した」(東野圭吾著)を紹介した。来年1月に全国大会決勝が行われ出場する。
Aブロックでの津高さんはミステリー小説「どちらかが彼女を殺した」(東野圭吾著)を紹介した。来年1月に全国大会決勝が行われ出場する。
ボランティア活動に参加
14日(土)、ワンダーフォーゲル部が9月の豪雨により甚大な被害を受けた常総市にて、ゴミ置き場となってしまった場所の再整備のためのボランティア活動に参加。(下写真左)
また、15日(日)、陸上競技部が第1回さいたま国際マラソンの給水ボランティアに参加しました。(下写真右)
力を必要としている人がいることを実感した生徒たち。貴重な経験となりました。
陸上部の活動の様子
吹奏楽部が児童館で演奏
11月8日(日)、今年も吹奏楽部が、越谷市立児童館ヒマワリで開催された「ヒマワリこども音楽会」で演奏しました。「どうしたら子どもたちは喜んでくれるか・・・」。生徒たちは、子どもたちに向けて演奏することを通して、聴く人に純粋に音楽を楽しんでもらうことの難しさと喜びを学びました。

長距離大会を実施
11月13日(金)、江戸川土手往復コースにて第42回長距離大会を実施しました。今日に向けてしっかりと準備をしてきた生徒たち。自己の限界に挑戦しタイムを狙う者から、自分と向き合い制限時間内でのゴールをめざす者まで、生徒たちそれぞれが自分の目標に挑みました。男子28km,女子20kmに挑戦
◆大会結果(上位3名)
<男子> <女子>
1位 永野航太郎(2年) 1位 会田 貴恵(2年)
2位 飛島 英斗(1年) 2位 髙橋 理沙(2年)
3位 塚越 貫人(2年) 3位 倉持映礼奈(2年)