部活動ブログ

2025年2月の記事一覧

【サッカー部】中学校交流・草加jr 練習試合

 新人戦が終了しひと段落着いたところで、2月6日(木)に中学校との交流事業で越谷市立光陽中学校と合同練習を行いました。初めに高校生と中学生がグループになり、自己紹介がてらボールタッチ、リフティング、鳥かご等を行いました。中学生たちは最初は緊張も見られましたが、先輩たちが積極的に話しかけて、次第に打ち解けた様子が見られました!丁寧に教えてあげる優しい先輩もたくさんいました!

その後ミニゴールを使ってミニゲームを行いました。順位を競って白熱した戦いが繰り広げられました!

 2月11日(火)には草加jr と練習試合を行いました。かなりの強風の中での実施となりましたが、大勢でお越しくださりました。

 越谷南高校サッカー部は中学校交流等も積極的に行っています。多くの中学生がサッカー部に興味を持って体験練習に遊びに来てくれることをお待ちしております。

 

 もう1点宣伝させてください!この度サッカー部保護者会にて応援Tシャツを作成していただきました!!!我々スタッフ陣も着させていただいております。

1つの目標や勝利に向かって突き進むうえで保護者の皆様のサポートや温かいご声援は絶対に欠かせません。先日の新人戦においてもこちらのTシャツを着て大勢の保護者の方々が応援に駆けつけてくださりました。

これからも「チーム越谷南」の輪を広げていきたいと考えております。

中学生の保護者の皆様、本校に御入学いただけた際に是非こちらのTシャツを着て共に勝利を分かち合いましょう!!!

【サッカー部】新人大会東部支部予選 3位入賞!!!

 2月1日(土)にしらこばと運動公園にて準決勝、2月2日(日)にはSFAフットボールセンターにて、それぞれ決勝戦と3位決定戦が行われました。その結果をご報告させていただきます。

準決勝

 越谷南0ー1越谷西 健闘したが惜しくも敗戦・・・

 対戦相手が決まった翌日からスタッフで繰り返しミーティングを行い、どう戦うべきかという戦術や、それに必要なトレーニングメニューを考えて選手達に取り組ませてきました。とはいえ相手は強豪越谷西高校。チームコンセプトを持ちつつ、「失うものはない、いい意味で開き直ろう」という精神で臨みました。

 迎えた前半、狙った戦い方がある程度はできていたが、一瞬の隙を突かれて失点。その後も相手の猛攻に合いますが、何とか身体を張って、0-1で折り返しました。後半に入り徐々に相手を押し込むことができるようになったところで、ロングスローやカウンターでチャンスを何度か作り出すも、得点には至らず敗戦となりました。

 正直に言って実力差があった中で生徒たちはよく健闘して戦ってくれました。ただ、相手の方が力があった、これは素直に認めなくてはなりません。翌日の3位決定戦に向けて、我らがキャプテンも「明日絶対に勝とう」と抱負を述べ、解散となりました。

 

3位決定戦

越谷南1 VS 1 三郷北 東部地区大会3位入賞!!!※引き分けの場合は同率順位

雪予報もあった中、冷たい雨が降りしきる中での試合となりました。「絶対に勝利を掴んで表彰状を受け取るんだ」という決意を胸に臨みましたが、前半に相手右サイドのクロスボールからヘディングを叩き込まれて失点。そのまま折り返しました。ただ、後半から粘り強いのが越谷南イレブン!!!前線からのハイプレスで次第に相手を押し込み、徐々に流れを持ってきました!そんな中迎えた後半20分、待望の同点ゴールが生まれました!ゴールを決めた選手は1年生のムードメーカー!彼が決めたことで一気に盛り上がりました!

その後も何度か相手ゴールを脅かすも決められず、引き分けで同率3位という結果になりました!

 

サッカーにおいて、各大会への出場チームが多いことや、私学優勢の状況により、表彰式で表彰されることは簡単なことではありません。もちろん試合内容についてはまだまだ改善の余地があります。ただ、「7年ぶりの関東予選出場」、「3位入賞」という目に見える結果を残すことができたのは選手たちにとって大きな自信となったことでしょう。飛躍を期した2025年、幸先の良いスタートを切ることができたのではないでしょうか。

 これから先、今回のような結果は最低限として、「東部地区といえば越谷南」というチームになれるように努力してまいります。

 最後になりますが、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様を始め、野球部員、校長先生本当にありがとうございました。また、是非お待ちしております。

【女子卓球部】新人戦県大会 結果報告

2月1,2日に上尾運動公園体育館にて、卓球新人戦の県大会が行われました。先週実施された地区予選で勝ち上がったシングルス・ダブルス・団体戦の生徒たちが出場しました。
県大会ということもあり、各地区で勝ち上がった選手が出場するため、かなりレベルの高い戦いが繰り広げられていました。

試合結果
・シングルス 1回戦 ③-2 vs 本庄東
       2回戦 ③-1 vs 川越女子
       3回戦 1-③ vs 鷲宮
・ダブルス  2回戦 0-③ vs 浦和南
・団体戦   1回戦 0-③ vs 深谷第一

ダブルスと団体戦では力の差を見せつけられてしまいましたが、シングルスでは3回戦まで進出し、県でベスト32まで勝ち上がることができました。これにて今年度の公式戦は終わりになりますが、2か月後には関東大会の地区予選が始まります。2年生も引退の時が少しずつ近付いているので悔いのないよう一生懸命頑張ります!まずは再来週から始まる学年末考査から!(笑)

 

 諸事情により画像はシングルスのみです

【男子卓球部】近隣中学校との練習試合

近隣の中学校からお誘いがあり、2週連続で練習試合を行いました。

①青柳中学校

本校にも青柳中の卒業生がおり、楽しそうに試合していました。

県で上位に入る中学校で、高校生も見習うべきポイントが多くあり、実りのある練習試合になりました。

 

②北陽中学校・千間台中学校

北陽中学校とは昨年の夏にも練習試合をさせていただきました。

新チームになっても勢いがあり、気持ちの良い雰囲気で試合をする選手が多く、本校選手にとっても良い刺激となりました。

人数バランスの関係で、千間台中学校にも加わっていただきました。

人数が多く、様々な戦型の選手がおり、一筋縄ではいかない試合をたくさんさせていただきました。

 

青柳中学校、北陽中学校、千間台中学校の皆さん、ありがとうございました。

 

2月は学年末考査と高校入試があり、活動できる日が限られていますが、できる範囲で精一杯練習していきます。

保護者の皆様、日頃のご協力ありがとうございます。