部活動ブログ

2024年1月の記事一覧

【女子卓球部】新人戦東部地区予選 大会結果

1月26,27,29日にウイングハット春日部にて、新人戦東部地区予選が開催されました。
今年度最後の公式戦なので、どの生徒も県大会出場を目指して一生懸命頑張っていました。

結果としては、シングルスで1名(敗者復活で勝ち抜け)、ダブルスで1ペアベスト8✨)が県大会出場を決めることができました。団体戦では敗者復活の2回戦まで残りましたが、惜しくも県大会出場とはなりませんでした。しかし、どの選手もベストを尽くして頑張ってくれたと思います。
県大会は今週末の土日ですので、時間は短いですが県大会でも活躍できるよう頑張ります!

 

 

応援に来てくださったOB・OGの先輩方、ありがとうございました!

【剣道部】新人大会結果報告・活動報告

こんにちは!

だいぶご無沙汰しました。。剣道部です!!

【大会結果報告】

先日行われた新人大会の結果報告です。

結果は、男子は1回戦、女子は2回戦での敗退となりました。

この冬、頑張ってきただけに、本当に悔しい思いです。

この悔しさを糧に春の大会に向けて、また精進したいと思います。

最後に、声援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

《大会結果》(詳しくはこちら!

[男子団体]

越谷南 2ー3 坂戸

優勝:城北埼玉  準優勝:山村学園  3位:本庄第一・深谷第一

 

[女子団体]

越谷南 2ー0 浦和第一女子

    2ー2 昌平

    (本数負け)

優勝:本庄第一  準優勝:星野  3位:昌平・淑徳与野

 

【錬成会】

この冬は、ふかや錬成会・越谷錬成会・柏の葉錬成会・埼玉駒沢杯など、多くの錬成会に参加してきました。

県内はもちろんのこと、県外のチームとも多く試合を積み、良い経験となりました。

【中学生来校】

先日、上青木中学校 剣道部の皆さんが、本校の稽古に参加してくれました。

皆さんのおかげで、非常に活気のある稽古になりました。ありがとうございました。

またぜひ一緒に稽古しましょう!

お祝い 【男子バスケットボール部】県大会ベスト16!

1月12日(金)〜14日(日)に新人大会埼玉県予選会の1〜3回戦が行われました。

初戦の県立本庄高校、2回戦の滑川総合高校に勝利し、ベスト8進出をかけた第3シードの伊奈学園高校との対戦では敗れてしまいましたが、見事県ベスト16を達成することができましたキラキラ

この結果は越谷南高校男子バスケットボール部としては18年ぶりとなりますピース

今大会を通じてチームとしての課題、個人としての課題を数多く見つけることができたと思います。この冬にそれらを改善し、春はチームの目標である県ベスト8以上を達成できるように鍛えていきたいと思います。

3日間、児玉の会場と遠い中応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

試合の詳細は以下のとおりです。

<1回戦vs県立本庄高校>

初戦の相手は北部ベスト8の県立本庄高校。
第1Q序盤、相手に3PやORからのゴール下で点を取られ、2−7と離されるも1年生シューター藤田3P2本を含む連続得点で逆転する。その後もDFで相手のミスを誘い、速攻からの得点を重ね、21−16で1Qを終える。
第2Q序盤から2年生センター向坪、藤田の得点で相手を引き離す。途中相手の得点を許すも、ここまでリングに嫌われていた1年生エース島根シュートが少しずつ決まりだし、40−28で2Qを終える。
第3Q、2年生エース川端、向坪が得点を重ねるも、自分たちのターンオーバーから失点し、点差を広げられない時間が続くも、後半交代で入った1年生ガードの坂本を中心としたDFで相手のミスを誘い、速攻からの得点を重ね、65−38。
第4Q、藤田、島根の3Pで点差を広げ、ベンチメンバー全員が出場し、86−51で勝利しました。
 

<2回戦vs県立滑川総合高校>

2回戦の相手は北部3位の強豪滑川総合高校。
第1Q、昨日思うようにシュートが決まらなかった島根の3Pを皮切りに、キャプテン飯田、向坪が得点を重ね点差を広げるも、相手の#8の地道なORからのゴール下で点を詰められ、18−17で1Qを終える。
第2Q、相手がゾーンプレスゾーンを仕掛けてくるも、飯田が落ち着いてオフェンスを作り、それに応えるように川畑、向坪、藤田、島根のシュートが決まり得点差を広げる。しかし相手もミドルショット、ORからのゴール下をしぶとく決めきり49−42。
第3Q序盤、相手の#5のシュートが当たりだし、ORを頑張られ徐々に点差を詰められる。そこから一進一退の攻防が続き、一時同点にもっていかれるも終了間際、飯田のピックプレーからのドライブ、カッティングからのゴール下で連続得点等を決め再び引き離し、68−61。
最終第4Q、点差を広げたいところだが、シュートが落ちだしたところからミスが続き、残り6分で逆転される。その後粘り強いDFから相手のミスを誘い食らいつき、残45秒でエース島根のシュートで逆転し、最後は24秒を使い切って80−79で勝利しました。
 

<3回戦vs県立伊奈学園高校>

3回戦の相手は南部1位の伊奈学園高校。3年の代では関東大会にも出場した強豪校。
第1Q、向坪のフリースローで先制するも一進一退の攻防が続く。途中相手の連続3Pが決まり離されるも、島根、藤田の得点で食らいつき、終了間際に島根の3Pへのファールが起こり、カウントワンショットを決め4点プレーとなり、18-20で1Qを終える。
第2Q開始早々、島根の1on1で追いつくも相手の3P、ORからのゴール下で離される。すかさず、川畑のミドルショット、藤田の3Pで追いつくも、相手のゾーンプレスにミスをしてしまい離される。その後、藤田の3P、飯田のミドルショットで食らいつくも36−45で2Qを終える。
第3Q、相手に3Pを決められるも、向坪の連続得点、藤田の2本の3Pで食らいつく。その後もミスはあるが、DFを頑張り、残り2分で53−59。しかし、終盤どうしてもミスがなくならず、53−67。
第4Q、DFを頑張り、1本目のシュートは落とさせるが、相手のORを止められない。それでも島根、川畑の得点で食らいつく。残り2分で15点差、オールコートプレスからのダブルチームを仕掛けるが、なかなか奪えず、最後は足がついていかず、離され68−90で敗れました。

 

【女子バレーボール部】県選抜新人戦東部地区大会結果報告!

 

☆県選抜新人戦予選東部地区大会☆

 

1/13(土)、県選抜新人戦予選東部地区大会が行われました。

会場は久喜高校。今年度最後の公式戦。

この大会が、今までの総決算の大会となります。

 新人戦1新人戦2

 

 

 

 

 

結果は、本来の力を発揮できないまま、

あっという間の展開に・・・。

 

【予選 1回戦】

越谷南   ① 10 - 25  越ヶ谷

      ② 23 – 25

新人戦3

 新人戦4

 

 

 

 

 

課題が多く残る結果となりましたが、この結果をどのように総括するか?

今後のみなさんがやるべきことはたくさんあります。

そして課題は多く出るでしょう。

しかし、原点はただ一つ。

「自分が始めた好きな競技」ということ。

もう一度、自分を振り返り、新年度に向けて「今」できることから始めましょう。

 

頑張れ!越南女子バレーボール部!

【男子バレー部】新人戦(地区大会)結果報告

1月13日(土)から14日(日)までの2日間、新人戦の地区大会が開催されました。

 

ブロックやレシーブなど冬から取り組んだ練習が地区大会優勝という結果をもたらしました。

しかし、もったいないミスや、攻めの気持ちが少々足りないところもありました。

次の県大会に向け調整していきます。

そして、攻めて攻めて攻めまくってベスト4入りを目指して頑張ります!

 

応援をしてくださった皆様、ありがとうございました!

 

〇バレーボール新人大会東部地区予選会男子

(1/13 於 県立三郷北高校)

〔2回戦〕

越谷南 25―17 久喜北陽

    25―13

 

(1/14 於 県立越谷東高校)

〔準々決勝戦〕

越谷南 25―21 越谷北

    25―23

 

〔準決勝戦〕

越谷南 25―11 花咲徳栄

    25―19

 

〔決勝戦〕

越谷南 25―22 越谷総合技術

    25―14

 

【女子卓球部】練習試合(vs上尾・蕨・浦和一女高校)

1月8日(月)に上尾高校体育館にて、上尾高校・蕨高校・浦和一女高校との4校合同練習試合を実施しました。
初めにダブルスを数試合行い、その後はシングルスを中心に申し込み戦を行いました。南部地区の強豪校相手だったので、生徒たちにとっても普段対戦できない相手ばかりでいい刺激になりました。
今月末には新人戦の地区予選があるので、この経験を普段の練習に生かして頑張ります!

  

上尾高校、蕨高校、浦和一女高校のみなさん、ありがとうございました!

【女子卓球部】埼玉県ジュニア卓球選手権 大会結果

12月29日(金)に上尾運動公園体育館にて、埼玉県ジュニア卓球選手権大会のシングルス女子の部が開催され、本校からは4人出場しました。当日はかなり冷え込んでおり、なかなか厳しいコンディションの中での試合でしたが部員それぞれが自分にできるプレイを精一杯頑張っていました。
結果としては上位入賞はできませんでしたが、1月の新人戦に向けて新たな課題や目標が見つけられたかなと思います。
2024年も県大会出場を目標に一生懸命頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします!

 

 

【吹奏楽部】ウインターコンサート、アンサンブル、新年の活動

皆さんこんにちは、吹奏楽部です。

本日は年末年始の活動の報告をさせていただきます。

 

去る2023年12月26日(火)に、第22回ウインターコンサートを開催いたしました。

当日は多くのお客様にご来場いただき、盛会のうちに終えることができました。

新しい代、新体制になってから初めてのコンサートということもあり、至らない点も多々あったかと思います。

演奏、運営ともにより良いものを皆様にお届けできるよう、今後も顧問、部員一同力を合わせて精進して参ります。

年末のお忙しい中、足を運んでくださった皆様、誠にありがとうございました。

 

 

また、同12月18日(月)には埼玉県アンサンブルコンテスト県大会に2チームが出場いたしました。

・フルート4重奏 銀賞

・打楽器8重奏 金賞【西関東大会出場】

 

両チームへの温かい御支援、応援、誠にありがとうございました。

両チームとも、今大会を通して大きく成長することが出来ました。得たものを活かし、部全体の目標である「全国大会」へ向けて、今後も音に磨きをかけてくれることと思います。

また、打楽器8重奏につきましては、2月4日(日)に高崎芸術劇場にて行われる「西関東アンサンブルコンテスト」への出場権を獲得いたしました。

引き続き、応援いただけますと幸いです。

 

 

そして1月4日(木)は吹き初め、新年最初の活動日でした。

まずはミーティングで「年末年始のハッピーニュース」を報告し合うところから!

大変明るいムードの中でのスタートとなりました。

 

今後の活動ですが、1月7日(日)に、高文連 冬季演奏会(旧 新人戦)に出場いたします。

本年も、越谷南高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。