部活動ブログ

2023年5月の記事一覧

【陸上部】県大会報告

5月10日(水)~13日(土)の4日間、熊谷スポーツ運動公園陸上競技場にて、関東・インターハイ予選でもある県大会に参加してきました。

出場メンバー全員がベストを尽くし、2名の選手が入賞しました。大会に出場できなかったメンバーもしっかり選手のサポートをしてくれました。

写真左

2年8組 岩崎 透弥 「男子棒高跳にて5位入賞!」

 

写真右

3年1組 上嶋 陽  「男子800mにて8位入賞!」

 

なお、岩崎君につきましては、6位までに与えられる関東大会出場の権利を獲得しました。

関東大会は、6月16日(金)~19日(月)の4日間、山梨県の小瀬スポーツ運動公園陸上競技場にて行われます。

関東大会で6位までに入賞できればインターハイの切符をつかむことができます。

まずはベストを尽くし、インターハイ出場の切符をつかみ取れるよう精進していきます。

 

【ソフトボール部】県大会の報告

5月12日(金)に熊谷緑地公園ソフトボール場にて県大会に出場してきました。結果は以下の通りです。

  1回戦
    東部合同 ×8ー12○ 浦和麗明  ※詳細は高体連ソフトボール専門部HPで。

 序盤は、相手の長打やこちらの守備のミスもあり、3回終わって0-8のビハインド。きつい立ち上がりでしたが、相手投手が代わったところを攻め、4回表にヒット、バントヒット、そしてタイムリーヒットと2点を返しました。裏に1点を取られ、5回の表に無得点だとコールド負けになる追い込まれた状況。しかし、ここから選手たちは粘りを見せ怒濤の6得点。最後の1点は、相手のエースピッチャーから粘り強くとった1点でした。しかし、その後は、相手のエースピッチャーから点が取れず、敗戦となりました。

 

※4回表タイムリーヒットで2点を取ったところ!!

 

 序盤の守備でのミスやもったいない走塁ミスなどまだまだ課題は山積みですが、県大会でも練習してきたいい部分も出せ、しっかり戦えたと思います。この負けを糧にインターハイ予選では、さらなる成長そして結果に結びつけて欲しいと思います。

 今大会で一度合同チームは解散となります。越谷西、八潮、幸手桜、羽生実業高校のみなさん、ありがとうございました。今後もお互い頑張りましょう。

 また、熊谷まで応援にきてくださった保護者の方々ありがとうございました。

 

公式戦結果報告【女子バスケットボール部】

こんにちは!女子バスケットボール部です!

 

先日行われた県大会1回戦の結果を報告します!

 

【越谷南 58-80 草加南】

以上の通り、1回戦で敗退となりました。

 

1Q 春季東部地区大会で優勝している草加南高校との試合。特に集中したのはパスゲームで相手を崩すことでした。相手の出だしを崩すことができ、先制点は越谷南高校が取ります。その後も集中したディフェンスから得点を重ねますが、リバウンド面で勝ち切ることができずに6点ビハインド。

 

2Q 草加南高校が得意とするオールコートディフェンスを前に、やはりミスが多くみられました。シュートまで持っていける場面も多くありましたが、フィニッシュ力の不足から決めきることができず、16点差ビハインドで折り返します。

 

3Q 疲れが出てきている中で、押し切られながらシュートを決められる場面が出てきてしまいます。ディフェンスを変えながらなんとか戦い、このクオーターは何とか2点差に抑えられた状態。

 

4Q 出だしから力を入れなおし、全力で戦いました。点差がみるみる小さくなり、一時20点以上離れた瞬間もありましたが、12点差まで詰め寄ります。しかし、ここから草加南高校のディフェンスに全く対応できず、気がつくと30点差がついていました。まるで台風に巻き込まれたようです。

 

負けてしまいましたが、次につながる大きな経験となりました。

県大会後に練習試合を行いましたが、選手たちの動きは見違えるほどよくなったと思います。

次はインターハイ予選。この大会で県ベスト16以上にならなければ、3年生は引退がほぼ確定してしまいます。

ご声援、よろしくお願いします!!!

男子バスケットボール部関東大会埼玉県予選結果!

5月13日にくまがやドームにて関東大会埼玉県予選会1回戦に臨んできました。

対戦相手は県大会常連校の本庄第一高校。チームの目標である県大会ベスト16を達成するためにもなんとかしてやっつけたい相手。

1Q、序盤エース川畑を中心に得点を重ね、リズムに乗るも、相手の#24のシュートが当たり、なかなか得点をおさえられず、その中でミスからの速攻を浴び、徐々に離され16−34。

2Q、相手のプレーにもなれ、ガードの飯田、エース川畑、センターの永野を中心に得点を重ねるも、相手のOFを止められず、40−66。

3Q、点差を縮めたい中、相手のOFを少しずつ抑えられるようになるも、なかなか縮まらず、4QもDFを変えたり何とか追いつこうと試みるも力及ばず、73ー106で破れました。

この試合に向け、できうる準備はしてきたつもりでしたが、DF面で大きく課題の残る結果となってしまいました。とにかく1線の強さを身につけなければどんなにチーム戦術を駆使しようとも厳しい結果になることを改めて痛感させられた試合でした。

しかし、今のチームにとって県大会に出場し、1つ試合ができたことだけでもとても大きな経験となったと思います。

この雪辱を晴らすべく、インターハイ予選の支部予選で再び勝ち上がり、今度こそ県大会で1勝できるように頑張っていきたいと思います。

応援に駆けつけてくださった皆様本当にありがとうございました。5月下旬から始まるインターハイ東部支部予選会もよろしくお願いします。

男子バレー部、関東大会へ!

【予選からの大会結果】

〇東部支部春季大会

(4/22,23 於 鷲宮高校 久喜北陽高校)

 〔2回戦〕

越谷南 25―11   越谷東

    25―10

〔3回戦〕

越谷南 25―12 三郷北

    23―25

    25―13

 〔準決勝〕

越谷南 25―17 花咲徳栄

    25―14

 〔決勝〕

越谷南 25―14 春日部

    25―8

 ※地区大会優勝!県大会へ!

 

〇関東高等学校バレーボール大会埼玉県予選会

(5/9,10 於 深谷ビッグタートル)

〔2回戦〕

越谷南 24―26 大宮東

    25―18

    25―18

 〔3回戦〕

越谷南 25―16 浦和

    25―19

 〔準々決勝戦〕

越谷南 13―25 昌平

    16―25

*代表決定戦へ

 〔代表決定戦〕

越谷南 20―25 伊奈学園

    25―12

    25―22

 

 東部地区大会では見事優勝をすることができました!

県大会では昌平高校に敗れてしまったものの、代表決定戦でなんとか勝ち切ることができ、関東大会に出場することができます!

 関東大会でも勝てるように頑張ります!

 

女子バレー部、県大会に出場しました!

 

☆関東高等学校男女バレーボール県予選会に出場しました☆

〇5/9に本庄シルクドームにて

  

 

【予選からの大会結果】

〇東部支部大会

(予選大会5/22,23 於 白岡高校)

〔1回戦〕

越谷南 25―8   越谷北

    25―10

〔2回戦〕

越谷南 25―12 松伏

    25―20

〔3回戦〕

越谷南 23―25 草加南

    13―25

*順位決定戦へ

 

〔順位決定戦〕

越谷南 21―25 白岡

    25―22

    25―16

*5位が確定して県大会へ

 

〇関東高等学校バレーボール大会県大会

(県大会 5/9 於 本庄シルクドーム)

〔第2回戦〕 

越谷南 10-25 淑徳与野

    18―25

 

予選会では白岡高校に、フルセット逆転勝ち!

しかしながら、県大会では惜敗。。。

 

次のインターハイ予選に向けて、

気持ちを切り替えて頑張れ!女子バレー部!

 

男子バスケットボール部県大会出場決定!!

4月22日(土)〜5月4日(木)の期間で関東大会埼玉県東部支部予選会が行われ、2つのシード校をなんとか破り、県大会出場権を獲得することができました!

 

初戦 vs栗橋北彩高校

第1クォーター序盤、オールコートでの積極的なDFを仕掛け徐々に点差を離していき、26−18。
第2クォーター以降は積極的なDFがハマり、相手に点を与えず、145-34で勝利しました。

 

2回戦 vs草加西高校

草加西高校は新人大会で県大会に出場したシード校。1回戦の勢いをそのままにオールコートでDFをするも、相手のガードに上手に運ばれ、なかなかリズムをつかみきれないながらも、前半終わって45-35。
後半もオールコートでのDFを続け、徐々に相手のリズムを崩すことに成功し、3クォーター終わって75-48。第4クォーターではベンチメンバー全員試合に出場し、87-67で勝利することができました。

 

3回戦 vs越谷北高校

越谷北高校も新人大会で県大会に出場したシード校。この試合に勝てば県大会出場が決まる大事な一戦。
互いの意地のぶつかり合いで拮抗した試合が続き、前半終わって30−19。
その後徐々にDFがハマりだし、相手を引き離し、最終スコア78-56で勝利することができ、見事県大会出場権を獲得することができました。

 

準々決勝 vs春日部東高校

準々決勝の相手は県大会常連校の春日部東高校。10数年ぶりのベスト4をかけての対戦。
第1クォーター、こちらのDFの戦術がハマり、相手になかなか点を与えず、15-12。
この勢いのまま点差をつけたいところでしたが、第2クォーター終盤に自分たちのミスから相手に走られ、逆に点差をつけられ、21-33。後半もなんとか食らいつくも、なかなか点が取れず、最終スコア43-74で敗れました。

  

最後の春日部東戦は悔しい結果となってしまいましたが、WC予選、夏季大会、新人大会と悔しい思いをし、長い冬にひたすらトレーニングを行い、ファンダメンタルを鍛え直し、春に結果を出すことができたのは非常に嬉しいことです。
5月13日に行われる県大会で1勝し、チームの目標である県ベスト16を達成することを目指して最高の準備をしていきたいと思います。

応援よろしくおねがいします!

【剣道部】大会結果報告

こんにちは。剣道部です!!

4月~5月にかけて行われた関東大会の予選会の結果のご報告です。

《春季東部支部大会》

4月22日・23日で東部支部大会が行われました。

大会で上位進出は叶いませんでしたが、男女団体で県大会出場、男女個人戦では、出場した8名中、5名が県大会出場権を獲得しました!!

【大会結果】(詳しくはこちらから)

◯男子団体

 越谷南 1ー2 鷲宮

◯女子団体

 越谷南 2ー2 春日部東

     (本数負け)

◯男子個人

 坂本 コ ー   (草加)

      ー延コ (春日部東)

 横田 コ ー   (春日部共栄)

      ーメメ (昌平)

 西村   ーメコ (三郷工業)

 鈴木   ーメメ (久喜北陽)

◯女子個人

 井川 コ ー   (開智未来)

      ーメ  (久喜)

    メメー   (草加)・県大会出場決定戦

 幡豆 メメー   (花咲徳栄)

      ーメド (久喜北陽)

    ドメー   (春日部共栄)・県大会出場決定戦

 椎名 メ ー   (春日部東)

      ーメ  (春日部女子)

    メメー   (越谷北)・県大会出場決定戦

 先田   ードメ (不動岡) 

 

《関東大会県予選会》

5月1日に個人戦が行われました。

本校から5名出場しましたが、実力を出し切れませんでした。

勝ちにこだわった試合展開を徹底できなくてはならないと痛感しました。

5月6日・7日には団体戦が行われました。

結果こそ悔しいものでしたが、実力のある選手と対等、あるいは有利な試合が展開できたところもありました。

個人戦の反省を活かし、これまでの練習や練習試合の成果を出せたのではないかと思います。

次は、インターハイ予選です。

より良い結果を求めて、また稽古に励みたいと思います。

今後ともご声援のほど、よろしくお願いします。

最後になりましたが、大会会場まで応援に来てくださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。

【大会結果】(詳しくは個人戦はこちら団体戦はこちらから)

◯男子個人

 坂本   ーメ  (城西川越)

 横田   ー延メ (川越)

◯女子個人

 井川 メ ー   (不動岡)

      ーメメ (久喜)

 幡豆   ーココ (久喜)

 椎名   ードメ (東農大三)

◯男子団体

 1回戦 越谷南 4ー0 大宮工業

 2回戦     1ー2 松山 

◯女子団体

 1回戦 越谷南 4ー1 坂戸西

 2回戦     0ー3 川口市立

【男子ハンドボール部】関東大会出場決定!

関東大会埼玉県予選において第2位になり、

3大会ぶり2回目の関東大会出場を決めました!

 

2回戦    越谷南 49-15 大宮開成

3回戦    越谷南 26-20 久喜北陽

準々決勝   越谷南 22-16 三郷北

準決勝    越谷南 24-19 川口東

決勝     越谷南 24―38 浦和学院

 

準決勝では、新人大会で敗れた川口東高校と対戦し、雪辱を果たすことができました。

今年度の関東大会は茨城県で行われます。

チーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いします。

 


 

【女子ハンドボール部】関東大会出場決定!

関東大会埼玉県予選第3位!関東大会出場を決めました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下対戦記録です。

 2回戦    越谷南 50- 6 聖望学園

3回戦    越谷南 37- 9 大宮

準々決勝   越谷南 21-14 川口東

準決勝    越谷南 37-38 浦和実業

代表決定戦  越谷南 24-13 春日部女子

3位決定戦  越谷南 33―16 川口北

 

準決勝の対浦和実業戦では、2度の延長戦の末に1点差で敗れるという悔しい試合でした。その悔しい気持ちを糧に最後まで気持ちを繋ぎ、関東大会の出場権を勝ち取れたことを嬉しく思います。

関東大会の出場は3大会連続4回目になります。今回の反省や課題を改善し、チームで気持ちを出し切れるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします!