2020年8月の記事一覧
大会結果【女子バスケットボール部】
こんにちは!
女子バスケットボール部顧問の戸上です!!
8月22・23日におこなわれた東部地区大会の結果を報告致します。
1日目
越谷南 74-45 羽生実業 勝利
2日目
越谷南 33-59 草加西 敗北
目標としていた県大会出場はなりませんでした。
以下主要個人スタッツです。
1日目
西本:19分出場 18得点 得点期待値0.9ポイント
落合:20分出場 14得点 3スティール 得点期待値1.4ポイント
秋谷:16分出場 12得点 6リバウンド 6スティール 得点期待値1.3ポイント
田中:18分出場 8得点 10リバウンド 3スティール
2日目
青沼:27分出場 13得点 5スティール 得点期待値1.4ポイント
総合
西本:通算500得点150リバウンド達成
田中:通算100得点100リバウンド達成
秋谷:通算200得点150リバウンド達成
久野:通算200リバウンド達成
1回戦目の羽生実業は、代が変わって初めての公式戦にガチガチのキャプテン久野を筆答に出だしが悪く、0-5とリードを許しましたが、ディフェンスから組み立て直して無事勝利を収めました。
2回戦草加西高校は圧倒的な体格差と洗練されたドライブからのパス圧倒されてしまいました。
2クオーターは小さく守るゾーンディフェンスで9失点と抑えることができましたが、こちらの得点が5点とオフェンス力の未熟さを感じる内容となりました。
次の大会に向けて課題を明確にし、次こそは県大会に出場できるよう頑張ります!!
秋の課題はドライブからの合わせ、1対1のディフェンス向上、ジャンプトレーニングです!
中でも重点を置くのが「ジャンプ力」です!
秋から冬にかけて「跳べる(飛べる)系女子プロジェクト」を発足し、ジャンプ力を飛躍的に向上させます!
ちなみに顧問は2年前から体重が飛躍的に向上しました。
またお会いしましょう。
越谷南高校野球部の夏季大会の結果
こんにちは。越谷南高校野球部です。いつもお世話になっております。
8月11日から始まった夏季大会の幕を閉じ、越谷南高校野球部は新チームが始まりました。
これから新チームとして、秋季大会に向けて頑張っていきたいと思います。
では、この夏季大会はどのように戦い、どのような形で臨んだのかについて書かせていただきたい思います。
○8月11日 相手は杉戸農業高校さん。場所は幸手ひばりヶ丘球場でした。
この大会は、総力戦でいくとメンバーにも伝えておりチーム一体となって、戦いました。
先制点を決めたのは越谷南高校でした。その後も、打線が噛みあったこと。しっかり自分たちのスイングが出来たこと、3年生エース小前の活躍で無事勝利することが出来ました。
○ 8月14日 相手は三郷北高校さん。場所は越谷市民球場でした。
この試合では、序盤からだいぶ苦しい展開が続いており先制も許してしまいました。その後、9番二年生の渡邉の一振りで同点に持ち込みました。
その後、大会規定のタイブレークに突入し3点差をつけられたところで、越谷南高校の打線も必死に食らいついていきます。2番2年生の粟野が1点差に追いつくスリーベースヒットを打ち、チームが勢いつきます。その後出塁が続き、バッターは3年生の5番荷田。当たった瞬間でした。鋭い打球は右中間を抜けていき、さよなら逆転という形で勝つことができました。
この試合は2年生も3年生も頑張ってくれましたが、やはり最後は3年生荷田の意地が見ること出来たのかなと思います。
○8月15日 相手は鷲宮高校さん。場所は越谷市民球場でした。
初回に先制を許すも、そこから0更新で終盤を迎えました。鷲宮高校さんの投手に、越谷南高校はほぼ完璧に抑えられ、1安打0得点と苦しい状況が続きました。
しかし、3年生エース小前はそのなかでも自分の特徴や長所を活かし、7回2失点と好投を見せました。
なんとか逆転をしようと試みたものの勝利を掴むことは出来ませんでした。
この大会で感じたのは、3年生の意地と成長を感じました。
彼らの良さは、下級生が引き継いで欲しいと同時に、この3年生の成績を越せるようなチームを作っていって欲しいです。
コロナで春季大会や夏季大会が開催されず、進路や授業に不安を感じる中で、特に3年生はがんばってくれたのかなと思います。
キャプテン水本は、この状況下でもチームを鼓舞し最後までキャプテンとして頑張ってくれました。
水本率いるこのチームは明るく元気でパワーがありました。この良さを引き出すことができたのも彼のお陰なのかなと思います。
これから新チームが始まります。3年生の良さや良いものをしっかりと受け継いで欲しいところです。
男子バレーボール部 大会結果報告
学校総合体育大会夏季大会が8月12・13日に実施されました。
1回戦 2ー0 大宮工業
2回戦 2ー1 浦和
準々決勝 2-0 川口青陵
準決勝 0ー2 昌平
結果 第3位
3年生は今大会を持って引退します。最後までよく頑張ってくれ、ベストを尽くせたと思います。
次の選手権大会にむけて頑張ります。
女子バスケットボール部練習試合報告
女子バスケットボール部です!!
我々は8月18日から行われる大会に向けて感染対策を徹底して練習を行っています。
さて、8月中にいくつか練習試合をさせていただいたのですが、
全勝で終わったよ!という日は残念ながらありませんでした、、、
八潮・草加東高校は3年生がいるチームでしたが接戦に持ち込み1勝1敗
武南・草加高校に対してはお互い2年生チームでしたが点差を付けられてのビハインドとなりました。
チームでの勝利には結びつきませんでしたが、個人では成長を続けている選手が沢山います!
まず、唯一初心者で入部した1年生細川は草加戦で初得点をあげました
感想を聞くと「嬉しかったでーす!!」と元気に答えてくれました。
2年生センター田中は173cmの身長を生かしたポストプレーに磨きをかけることでは飽き足らず、
3ポイントシュートも打てる恐い存在になりつつあります!
2年生稲垣はB戦ながら積極的にシュートを放ち、自己最多の10得点を挙げました!
その中でも成長著しいのが2年生フォワード青沼です!!
日頃から練習しているゼロステップやドライブを駆使し16分間で12得点、14分間で11得点と自己最高得点を挙げました!!高校初の3ポイントも決め、大成長を遂げています。
彼女は学業も優秀で、女バスが誇るミス文武両道です!!これからの活躍に期待!!
越谷南高校は8月22日が大会初戦となります。
相手は羽生実業高校です。無観客での大会になりますので保護者の皆様始めOGなどの応援はできない状況ですがご声援を頂けると幸いです。
県大会出場を目指し頑張ります!!
ちなみに顧問戸上が高校生時代にたたき出した思いでのある得点は、世界史の中間テスト4点です。
皆さん又お目にかかりましょう。
吹奏楽部 第三回サンクスコンサート
8月7日に越谷コミュニティセンター大ホールでコンサートを行いました。今回は保護者・本校教職員・本校吹奏楽部卒業生のみの限定公開で行いました。
5月の定期演奏会や夏のコンクールが中止になり、発表する場所が次々と無くなっていきました。部活が再開されても活動できる時間が制限されている中、どこまでやれるのか不安はありましたが、力を合わせて何とか実現できました。
当日は温かい拍手に包まれながら演奏を行い、演奏会後は3年生の引退式をそのままホールで行いました。1、2年生から3年生への感謝の言葉に涙が止まらず、3年生から後輩への中身の濃い言葉に部活をくぐり抜けてきた経験と強さを感じました。
このサンクスコンサートで引退するか、9日の埼玉県高等学校吹奏楽演奏会か10日の東部地区吹奏楽演奏会で引退するのか3年生自身が決めました。ぜひ引退後は進路実現に向けて頑張って欲しいです。
サンクスコンサートと東部地区の模様は吹奏楽部ブログhttp://koshinanwind.blog.fc2.comからYouTubeでご覧になれます。ぜひご覧ください!
ゲーム分析講習会【男子・女子ハンドボール部】
8月6日(木)に男子ハンドボール部・女子ハンドボール部合同で
(株)SPLYZAの丸井剛さんを講師に迎えゲーム分析講習会を実施しました。
私たち越谷南高校男子・女子ハンドボール部は今年度より、
自分たちでゲームの分析をするために「SPLYZA Teams」というアプリを使用することにしました。
このアプリを使えば1つの動画をみんなで手分けして分析することができます!
今回はこのアプリの使い方を学び、先日の練習試合の分析を行いました。
はじめは操作に慣れなかった生徒も、徐々にコツを掴み、分析ができるようになりました!
1つの目標に向かって、みんなで課題を共有し、更なる成長に向けて頑張っています!!!
半年ぶりの練習試合【女子バスケットボール部】
こんにちは!女子バスケットボール部です!
相変わらず換気、消毒、体調管理を徹底しながら部活動を続けております!
先日、県立越ヶ谷高校さんと練習試合を行わせていただきました。
なんと2月以来練習試合はやっておらず、半年ぶりの練習試合となりました。
新チームに変わって初めての試合ということもあり、最初の8分2Qはまるで歯が立たず、、
相手チームのハッスルなプレーで10ものリバウンド数の差をつけられ、12-34と負けてしまいました。
次のゲームではディフェンスを修正し、26-16でリベンジ!
この試合2年生西本は3P2本含む16得点と1試合30点ペースの得点を取りました。
2年落合も3Pを2本沈め、高校通算150得点を達成しました!おめでとう!!
最後のゲームはディフェンスに対応され大きくビハインド。
終盤に追い上げましたが最後は1点差で負けるという接戦での弱さがまた出てしまいました。
1年生も全員デビューを果たし、プレイヤー4人中3人が初得点を挙げました!
中でも1年生代表背黒は3Pを2本沈め、外角からの力を見せつけました!
とても有意義な試合の経験ができました。越ヶ谷高校さん、ありがとうございました。
しかし、、、
マスクをしながら指示をするのはとてもつらいですね、、、
これから暑い夏が始まるので顧問戸上・髙原ともに体力作りを欠かさないことを誓います!!!
野球部近況報告と練習会の案内について
いつもお世話になっております。越谷南高校野球部の顧問の永山です。
一つ目に野球部の近況報告について。
二つ目に中学生に向けての練習会の開催の連絡を掲載したいと思います。
越谷南高校野球部近況報告
コロナ自粛が明け、感染に気をつけながら練習をしています。選手達も、自粛期間中に各自練習したり野球の勉強していました。本来なら春の大会、夏の大会という時期が休校期間であったため、顧問団は選手達がモチベーションを保てているのか不安はありましたが、その心配は杞憂で終わりました。練習が始まり、時間が限られている中で真剣に取り組んでおりました。また、自主練習の方も精力的に取り組んでおり、1人1人課題を持って練習が出来ているのかなと思います。
そして、8月11日に第102回大会の代替大会が実施されます。相手は、県立杉戸農業高等学校さんです。場所は幸手ひばりがおか球場の第一試合となります。
一つ一つのプレーを大切にし、一日でも長い夏にしてほしいところです。
応援していただければ幸いです。よろしくお願いします。
また、6月末に一年生が野球部に入部しました。
選手8人、マネージャー2人の計10人です。
決して多い人数ではないですが、1人1人野球に熱心に取り組み上級生のレギュラーの座に近づけるように日々頑張っております。
一年生が入部し、1年生10人・2年生20人・3年生10人の計40人で活動しております。
全員で野球が出来る日は決して多くはないですが、40人が充実した野球生活が送れるようにしていきたいと思います。
令和2年度越谷南高校野球部体験入部および見学会について
本校野球部では学校説明会の一環として、中学生が高校野球への関心を高め、親しみを持ってもらうことを目的とし、下記のとおり、体験入部及び見学会を企画しました。
つきましては参加を希望する中学生は、当日直接本校グランドへお越しください。
事前の連絡は不要です。
1 日 時 (令和2年)
第1回 8月 22日(土) 9:00~12:00
2 場 所
越谷南高校第2グランド
越谷市レイクタウン7-9 (事前連絡不要)
3 持ち物、服装
ユニフォーム・野球道具(グローブ、スパイク)、飲み物
体験参加の保護者同意書・書式自由(体験参加の旨と生徒氏名、保護者氏名を記し、押印したもの)
4 その他
雨天の場合は中止になります。
不明な点がありましたら、当日、下記担当までお問い合わせください。
活動中の事故についてはスポーツ振興センターの対象となりませんのでご留意ください。
連絡先 埼玉県立越谷南高等学校
TEL 048(988)5161
FAX 048(961)1180
監 督 永山 大夢
部 長 宮下 亮一
顧 問 中村 三四
顧 問 菅野 昌彦