生物実験
本日、3時間目に3年生の生物の授業にて実験を行いました。
今回の実験は【アルコール発酵】です。
グルコース溶液にドライイースト(酵母菌)を加え、空気を抜いた状態で発酵させるという実験を行いました。酵母菌は酸素を使った呼吸も行うのですが、空気を抜いた状態にすると、酸素がないので、発酵を行います。
生徒たちは1分あたりどれ程の気体(二酸化炭素)が発生するかをじっと目を凝らしながら真剣に測定していました。
また、この反応ではアルコールと二酸化炭素が発生するはずなので、本当にアルコールができたかをヨードホルム反応にて確認し、発生した気体が二酸化炭素であるかをBTB溶液に気体を通し、その色の変化で確認しました。
生徒たちは授業で学んだことを実験で確かめて、知識を定着させているようでした!
期末考査や受験に向け、これからも頑張って知識を定着させていきましょう!
頑張れ!越南生!!