【写真部】夏休みの活動報告
こんにちは、写真部です!
越谷南高校の部活動ブログの更新はいつも運動部と思われがちですが、
この夏は文化部である写真部も負けずに頑張って活動していました!
〈校外撮影会〉
7月27日(木)に部員全員で千葉県柏市にあるあけぼの山農業公園へ撮影会に行きました
6人前後の班に分けて、公園内を自由に撮って回りました。
お互いをモデルにしてポートレートを撮ったり、花を撮ったり、風車を撮ったり思い思いに撮影をしました。
連日の晴天でひまわりの見頃が少し終わりに向かい始めていて下を向き始めていましたが、
それでもとても大きく広いひまわり畑は夏を感じる写真がたくさん撮れました。
また、夏のひまわり畑で撮影ということで、麦わら帽子やサングラスを持参したり、ワンピースを着てきたりと、
各自がどのような写真を撮ろうか、どう映るかを考えて、工夫をして撮れるようになってきました。
偶然撮れた奇跡の1枚もいいですが、考えて狙って撮るということも大事なことです!
〈県の技術講習会〉
8月9日(水)は本校会場で行われた、埼玉県写真連盟主催の技術講習会に参加しました。
県内の他の学校の生徒と一緒に日本大学芸術学部写真学科の先生方からライティングに関してご指導いただきました。
ストロボ装置などを用いて撮影する貴重な機会となりました。
上手く光を使えると写真の印象がガラッと変わるということを実際に体験しました。
他校の生徒と一緒に撮影をすることで、そこに気を使って撮っているのか!、こんな工夫の仕方が!といった
新たな気づきや学びがたくさんの1日となりました。
また、会場校ということもあり、受付業務や誘導、備品準備といった運営のお手伝いも行いました。
他校の先生方から、テキパキ動けてとてもいいね!とお褒めの言葉をいただきました。
1日よく頑張っていました
〈バスケットボール部の試合撮影〉
8月21日(月)は本校会場で行われていた男女バスケ部の東部支部大会の撮影を行わせていただきました。
女子バスケットボール部さんは練習や試合の撮影に来ないかとよくお声がけをいただき、今回で4回目の撮影でした。
最初のころはバスケットボールの速い展開にカメラを向けるのが追いつきませんでしたが、
最近はだんだんいい写真が撮れるようになってきた!...かな?
速く動くものをきれいに撮れる、これも技術が必要なことですが、
本校の写真部は女子バスケットボール部さんのおかげでメキメキと技術を伸ばしています!
部員が撮った写真は、バスケットボール部さんの広報用に使っていただいていたりもします。
自分が撮った写真を使っていただけるのは嬉しいことですね
〈その他の活動〉
上記以外にも校内で写真撮影を行ったり、フォトコンテストへの参加、文化祭の準備や校内展示作成を行いました。
この夏は「日中韓高校生フォトコンテスト」と「学校制服フォトコンテスト」へ全員が応募を行いました。
これらのフォトコンや11月にある埼玉県の写真展に向けて、学校という限られた空間でどう面白い写真を撮るか、
互いに意見を出し合いながらたくさんシャッターを切りました。
写真の上達は何よりたくさんシャッターを切ること!
たくさん撮って、とても写真が上達した夏になったのではないでしょうか。
11月展の本校の部員の写真、楽しみにしていてください!