部活動ブログ

桜とバラの挿し木の様子⑬(科学部)

今回で13回目となる桜とバラの挿し木の様子。

もういい加減、更新しないでも良いかな?と思いつつ、まぁ、報告することはあるので今日も更新。

 

まず、バラの方は、大型(5cm×5cm×5cm)のロックウールに挿し木したバラが発根しました。

太さが1cm程度の枝で発根したのはこれが初めてとなります。

バラの挿し木(ロックウール)

これを鉢に植え替えたのが下の写真

まだ、発根していないバラは下のような様子です。

左下のトレーから前回まであった大きいロックウールが消えてるのが分かると思います。

 

桜の方は、前回使った殺虫殺菌剤の効果が一目瞭然となる結果が得られました。

上の写真を見ると、先週の段階では真っ白になっていた芽の部分が、大部分において元に戻っているのが分かると思います。

ある程度、この殺虫殺菌剤に効果があるとわかったので、今後は、白いカビにこれを使っていきます。

 

他の桜は下のような様子。

葉が萎れだしたのが増えてきて、こちらは、だんだん失敗が見えてきました。