【校長室】USJ三昧(2学年修学旅行3日目)
本日12月10日(火)修学旅行の3日目となり、旅行も後半戦となりました。本日の行程は、修学旅行のメインイベント、待望のUSJ班別自由行動です。生徒たちは、この日のためにアトラクションもショップもお土産も入念にチェックしてプランを立てており、昨日の夜から心が高鳴って眠れなかったのではないでしょうか。
パーク内で楽しむ時間をできるだけ確保するために、開園時刻から逆算して3グループに分かれてビュッフェスタイルで朝食を摂りました。大阪リーベルホテルは、朝夕ともにビュッフェスタイルですが、メインからデザートまで料理の品数も多く、食べ盛りの男子高校生がテンコ盛りに取り分けても十分な量が確保されており、施設だけでなく食事面でも満足度の高いホテルです。
朝食は、いつもよりちょっと早い6時30分から始まり心と身体をしっかりと目覚まし、早いクループは7時40分頃には徒歩15分ほど離れたUSJのエントランスに向かって元気よく出発していきました。開園時刻は8時30分でしたが、早朝にもかかわらず既に大勢の一般客が並んでおり、生徒たちもアッという間に行列の中に消えて行きました。
明日12月11日(水)に新エリアのドンキーコングが公開される前日だったので空いているんじゃないかと想像していましたが、さすがUSJだけあって、園内は来場者で溢れかえっており、どのアトラクションもアッという間に1時間以上の待ち時間が表示されていました。中には120分を超える待ち時間が発生したアトラクションも複数ありました。
生徒たちの一番人気はジュラシックパークエリアの大型ジェットコースターのフライング・ダイナソーです。新手の吊り下げ型シートにしがみつき、絶叫しながら青空を飛び回っていました。また、Harry PotterやThe Nintendo Worldなどが人気で、生徒たちにとっては待機時間もまた思い出のひとつになったことだと感じています。
私もいくつかのアトラクションに参加しつつ、広い園内で導線が確保できないほどの混雑の中歩いていると、突然男子生徒が「校長先生」と声をかけてきて「一緒に写真を撮ってください」と言われました。校長になって以来、なかなか私に声をかけてくれる生徒が多くない状況でしたので、うれしい気持ちになりました。
340名を超える人数が園内に居たはずの本校生徒たちですが、圧倒的な人数の一般入場者の中では全く目立つこともなく、しかも、私服で見分けにくいだけでなく、ほとんどの生徒が長蛇の列に並んでいる時間が多かったせいか、あまり本校生徒の姿を見かけることができませんでした。それでも、やっぱり本校生徒たちは優秀で、午後5時45分に設定された帰宿時刻には両手にいっぱいのお土産と頭には被り物やカチューシャなどの装飾をして、次から次へと帰宿してきました。
さて、楽しい時間は過ぎていくのもアッという間で、明日12月11日(水)はいよいよ修学旅行最終日となります。明日は朝からバスで京都に向かい、金閣や清水寺、平等院鳳凰堂、嵐山などをクラス別に訪問します。
ここにきて旅の疲れが出てきた生徒も散見されますが、過ぎ去った3日間の想い出は心にしまって、残り1日を大切に過ごさせたいと思います。
いよいよ明日は修学旅行の最終日を迎えます。保護者の皆さまをはじめとしたご家族の皆さまには、明日の夜生徒が帰宅した際には、話したいことがたくさんあると思いますが、可能であれば本人の話に寄り添い、聞き上手な体制で帰宅をお迎えいただけると幸甚に存じます。
頑張れ、高校生!頑張れ、越南生!