文字
背景
行間
越南の情報をお届けします!
英語を使って生物を勉強しよう!
本日は1年生の外国語科の生物基礎の様子をお届けします
1学期当初から授業内で関係する英単語を勉強してきた生徒たち…
その中には、だ腺染色体、糖尿病など難しい単語も…
夏休み明けには1学期に学んだことから興味のあることを各自選んでプレゼンを行いました。本日はその第2弾!!2学期に勉強したことの中から、1人2分程度でプレゼンを行います。もちろん全て英語です
時間や声の大きさ、発表の内容などの観点で生徒間で評価も行いました。
英語を学習するのではなく、英語を使って他の教科を学習するのも興味深いですね
今月の越南吹奏楽部
本日のブログは越南の吹奏楽部について取り上げます
今月の上旬にさいたま市文化センターで『埼玉県高文連吹奏楽専門部会主催 第2回 冬季演奏会』が行われ、越南吹奏楽部も演奏して参りました。
課題曲では「希望の空」自由曲では「ピータール」を演奏し、金賞を受賞することが出来ました!!
また首都圏大会への出場も決定いたしました
皆様のサポートや応援のおかげでございます。誠にありがとうございます
今後も越谷南吹奏楽部の応援をお願い致します。
3年生 共通テストの自己採点
1月14日(土)、15日(日)の2日間に渡って、共通テストが行われました!
本校の3年生は日頃の勉強の成果を発揮できたでしょうか。
本日は、1~3限の時間を使って、共通テストの自己採点を行いました。
予備校などが実施する自己採点集計に参加し、全国平均と比較しながら、これから先の出願などを考えていきます。
ついに、大学受験が本格化してきました!
それぞれの進路希望をかなえられるよう、最後まで全力で頑張ってほしいですね。
がんばれ、越南生!!
シーサーが届きました!
12月の修学旅行で作った、『漆喰シーサー』が沖縄から届きました!
1つ1つ小箱に梱包て届いたので、「自分のシーサーどんな顔だったっけ?」と、ワクワクの開封でした
1か月ぶりに対面した自分のシーサーのできはどうでしたか?
お家に持ち帰り、魔物や災いを追い払う守り神として大切に飾ってくださいね
【3学年】共通テスト直前指導
共通テストまで残すところあと2日。
いよいよ一般試験がスタートする3年生は、緊張している様子。
「緊張するのは、これまで頑張ってきたから。緊張し過ぎず、落ち着いて挑むこと。」
そんな3年生に、校長先生・学年主任の先生から激励が送られました。
また、共通テストの注意事項の確認も進路指導部から行われました。
しっかり注意事項を確認することで、アクシデントが起こっても冷静に居られるはずです。
会の最後には、進路指導部から粋なプレゼントも。
これまで頑張ってきた全てを出し切ってきれるよう、心身共に最高の準備をして欲しいと思います!
頑張れ!!越南3年生!!!