校長室より
【校長室】7月になりました
平年より2週間以上早く、梅雨明けし、連日猛暑が続いています。熱中症はもちろん、電力需給や水不足も心配です。体調管理には十分注意してください。
インターハイ県大会もおおむね終了しました。ハンドボール部は男女とも第3位、男子バレーボール部も第3位、バドミントン部は男女とも学校対抗ベスト8などの成績を残しました。そのほかの運動部も県大会で健闘しました。また、放送部は埼玉県高校放送コンテスト兼NHK全国放送コンテスト埼玉県大会において、研究発表の部で全国大会進出、アナウンスの部・朗読の部で入賞を果たしました。多くの部活動が頑張っています。さらに野球部は7/9(土)に甲子園を目指した1回戦が始まります。
7/6(水)からは期末考査が始まります。時間を有効に使ってメリハリのある生活を送ってください。
今日の一言 『今頑張らずに、いつ頑張る』
<バレー部県大会より>
【校長室】6月になりました
6月になり夏服となりました。一段と爽やかになったような気がします。段々と暑さも厳しくなってきますが、体調に気を付けて学校生活を送ってください。
現在、運動部を中心に大会が行われていますが、本日、関東大会出場が決まった部活動等の表彰と壮行会が行われました。埼玉県の代表として越谷南高校の力を十分に発揮してほしいと思います。また、大会継続中の部活動も一戦一戦に集中し納得できる試合をしてください。
また、本日より三者面談が始まります。自身の進路実現に向けて三者でしっかりと話し合い、有意義な時間にしてほしいと思います。学年主任・担任の先生方、よろしくお願いします。
今日の一言 『試合に緊張はつきもの ブルブルときたら 応援が来たと思いなさい』
試合に緊張はつきものです。もし緊張がなかったら試合も面白くないでしょう。緊張があるからあんなに頑張れるのです。だから、緊張感が起こってきたら「よし、きたぞ。応援が来たぞ。」と思ったほうが良いのです。
校長通信 ⇒ 校長通信(三者面談版).pdf
【校長室】本日は遠足です
昨日までの中間考査も終わり、本日は全学年揃っての遠足です。3年生は上野周辺へ、2年生は羽田空港から東京・横浜方面への班別自主研修、1学年はお台場にて「リアル宝探し」体験です。「リアル宝探し」の内容については越南ブログをご覧ください。天気にも恵まれ絶好の遠足日和です。クラスの団結を深め、楽しんでください。来週の体育祭も楽しみです。
<1年生出発の様子です>
【校長室】PTA総会が行われました
5/14(土)にPTA総会が行われました。総会に先立ち、創立50周年記念実行委員会も行われました。いよいよ来年は50年の節目を迎えようとしています。この先もさらに地域・保護者から信頼される学校にならなければならないと思います。そのためにも、学校とPTA・後援会が両輪となり、生徒を成長させていきたいと思います。
本校の生徒は、まだ、自分では気づいていない能力を持っています。その能力を最大限引き出すために教職員が一丸となって今後も指導に当たってまいります。
PTA・後援会の皆様には、今後とも子供たちの教育の充実のためにお力添えをいただきますよう、お願い申し上げます。
【校長室】中間考査1週間前です
5月になり、運動部の大会を中心に各部活とも熱気が増してきました。吹奏楽部の定期演奏会も越谷コミュニティセンター大ホールが満席になる中、多くの皆さんを楽しませてくれました。また、男女バトミントン部、女子ハンドボール部が関東大会出場を決めるなど、うれしいニュースが続々飛び込んで来ています。まだまだ関東大会、インターハイ出場をかけた大会は続いています。頑張ってください。
そのような中、中間考査も近づいてきました。「文武両道」を実行しましょう。「文」も「武」も準備は大切です。
今日の一言 『多分大丈夫は大丈夫ではない』