校長室より

校長室より

【校長室】仲間が増えました

 本校の制服は森英恵さんデザインのものですが、事務室入口にサンプルが展示されています。今回新たに女子冬服スラックスバージョンのミニチュアサンプルが仲間入りしました。生徒たちはプライドを持って本校の制服を着用しています。

        

【校長室】12月になりました

 12月になりました。2年生は今日から期末考査です。7日(水)からの修学旅行をより楽しく、充実したものにするために全力で取り組んでください。1.3年生も7日(水)から考査が始まります。やるべき準備をしっかり行い、考査に臨んでください。

 11月も生徒の皆さんは部活動に頑張りました。一部を紹介します。

・ハンドボール部  新人大会県大会 男子第3位 女子第2位(関東大会へ)

・男子バレーボール部 全日本高校選手権大会埼玉県予選会 第5位 

・陸上競技部 新人大会県大会 男子800m 上嶋 陽 第5位 男子三段跳 斎藤 サムエル 第7位

・テニス部 新人大会県大会 男子団体 第5位 女子団体 ベスト16

・美術部 第65回埼玉県高校美術展 優秀賞受賞 竹田 汎(作品名 時の相棒)

・新聞部 第67回埼玉県学校新聞コンクール 準優秀賞 観点別賞(部説賞)受賞

 その他、女子バスケットボール部、吹奏楽部なども地区大会を突破し県大会に出場します。まさに「文武両道」です。

     

 

【校長室】部活動 奮闘中!

 11月に入り、部活動が益々熱気を増してきました。写真部・美術部・書道部などの展覧会をはじめ、運動部の新人大会が始まっています。ハンドボール部は東部地区大会で男女アベック優勝を果たし、県大会に臨みます。テニス部は県大会団体戦において男子がベスト8、女子がベスト16と健闘しました。男子バレーボール部も県大会上位入賞が期待されます。剣道部も地区入賞を果たし、そのほかサッカー部やバスケットボール部など多くの部活動が大会に臨んでいます。日頃の練習の成果を発揮するとともに、学校全体に、より勢いをつけてください。頑張れ越南生!!

<東部地区優勝の男女ハンドボール部>

   

  

 

<男子バスケットボール部>

  

 今日の一言 『反省はしろ!後悔はするな!』(松岡修造さん)

【校長室】11月になりました

 朝晩はすっかり冷え込むようになり、制服も本日から完全に冬服となりました。体調管理に気を付けて学校生活を送ってください。

 現在、先生方の授業観察を行っています。本校では『授業が勝負』をモットーに「あつい授業」が行われています。また、体育では長距離大会に向けて体力強化などの準備が進んでいます。長い距離を走ることは確かに苦しいかもしれませんが、逃げずに頑張ることは大切です。「何事にも全力」が越南生の素晴らしいところです。頑張れ!!

     

 今日の一言 『耐えて続けて やっと出る』

        反復練習は毎日行われます。試合での状況をイメージしながら。でも、なかなか安定してこないのです。まして、試合の状況はいつも違うのです。

           そこであなたは、やっぱり反復を繰り返します。あきらめないで我慢強く。そこを越えるとやってきます。『出た!これだ!』というものが。

 

【校長室】頑張っている生徒諸君へ

 中間考査が終了し、2学期も後半が始まります。部活動においては運動部は新人大会などがスタートし、文化部においては発表や展示などの準備があると思います。いずれにしても勉強と部活動・学校行事を両立させ、充実した高校生活にしてください。 3年生にとってはいよいよ受験が迫ってきました。放課後は補習に参加する人、教室で勉強する人、先生方に質問する人、面接練習する人などが増えてきました。体調管理に気を付けて頑張ってください。

 今日は先日の新聞記事を紹介します。お笑いトリオ「ハナコ」のメンバーとして活躍されている岡部 大(おかべ だい)さんについて進学特集として掲載されていました。高校時代から現在に至るまで「受験」に関わることがありましたので抜粋しました。参考になればと思います。

 進学特集「ハナコ・岡部さん」⇒ (HP) 「ハナコ・岡部さん」進学記事.pdf

 今日の一言 『特別なことをするために特別なことをするのではない、特別なことをするために普

      段どおりの当たり前のことをする』(イチロー氏)

【校長室】FM NACK5「Good Luck!Morning!」に出演しました

 FM NACK5「Good Luck!Morning!」の新企画「波活~ラジ&ゴー~」が始まりました。その記念すべき第1回放送に本校 放送部の久間さんと井澤さんが出演しました。13日の放送ではパーソナリティーのアロハ太朗さんと二人が楽しく対談しました。次回20日(木)は二人が作った作品「くまとペンギンは高校生」が放送されます。朝6時30分からの放送となります。是非お聞きください。私も楽しみです。

       

【校長室】メキシコ州からの訪問がありました

 埼玉県と姉妹提携を結んでいるメキシコ州から国際協力課のカルロス氏、コーディネーターのマルタ氏が本校を訪問されました。当日は2学年外国語科の生徒と交流しました。始めにメキシコ州の紹介があり、その後は本校生徒が本校のことや越谷市、埼玉県、日本の伝統的な建造物などのプレゼンを行いました。プレゼンや質疑応答もすべて英語で行われ、終始なごやかな雰囲気の中、有意義な時間となりました。今後も積極的に世界に視野を広げてほしいと思います。

  

  

【校長室】10月になりました

 2学期も1ヶ月が経過し、朝晩はすっかり秋らしくなってきました。職員玄関付近も「きんもくせい」の香りで包まれています。10月になり生徒も冬服になりました。季節を感じます。

 さて、9月29日(木)に越谷市中央市民会館において、外国語科による「英語スピーチコンテスト」が行われました。各学年から選ばれた12名のスピーカーたちが、素晴らしいスピーチを披露しました。また、英語による司会進行も生徒が中心となって行い、このコンテストを通じて生徒たちは多くのことを学びました。

  

 10月1日(土)は午後から学校公開を行いました。中学生やその保護者、本校の保護者の皆様などたくさんの方々に授業や部活動などを見ていただきました。本校に対する理解・関心を深めていただければと思います。

     

  

 校長通信 ⇒ R41001 校長通信(10月学校公開版).pdf 

 今日の一言 『人が喜ぶことをしてると喜びになって返ってくるんだよ』(斎藤一人さん)

 

【校長室】文化祭はじまりました

 いよいよ文化祭がはじまりました。今日は校内でのステージ発表とクラス発表です。明日は一般公開となります。保護者の皆様、是非生徒たちの頑張りをご覧ください。お待ちしております。

 

                

【校長室】2学期がスタートしました

 2学期がスタートしました。夏季休業は有意義に過ごせたでしょうか。休業中も中学生対象の部活動体験や学校説明会などが行われ、たくさんの中学生やその保護者が来校しました。生徒会の皆さんを中心に受付案内など協力していただきました。感謝します。2学期は文化祭や修学旅行などの行事も予定しています。一日一日を大切にして充実したものにしていきましょう。

 今日の一言 『なかなかできない当たり前 それができれば一人前』

 2学期始業式校長講話 ⇒ 令和4年度2学期始業式 校長講話(要旨).pdf

       校長通信 ⇒ 校長通信(2学期 9月版).pdf