校長室より
【校長室】ブリティッシュヒルズへ出発しました
外国語科1年生が語学研修のため、ブリティッシュヒルズに向けて出発しました。この行事は外国人講師による授業やスタッフとの交流を通して異文化に触れ、英語力を高め、国際人としての教養や社会性を高める目的で行っています。研修中の3日間はほとんど英語のみを使って生活します。大きく成長して戻って来てください。
【校長室】1学期が終了しました
1学期が終了しました。どんな学期だったでしょか。異常と言えるような暑さが続いていますが、体調を整え、夏季休業中も補習や部活動に励むなど有意義に過ごしてください。新学期を楽しみにしています。
先日、倒れていた男性に本校男子生徒が飲み物を提供するなど、手助けをしたことに対して、近隣の方から感謝の連絡をいただきました。このように心優しい生徒がいることを誇りに思います。
1学期終業式校長講話 ⇒ 令和5年度越南1学期終業式 校長講話.pdf
スライド資料 ⇒ 1学期終業式資料.pdf
校長通信 ⇒ R50720 校長通信(夏季休業版).pdf
今日の一言 『登ってみないとわからない 見ようとしないと見えない
この壁を越えなきゃ 何も見えないぞ』(ばらかもんより)
【校長室】7月になりました
7月になりました。日ごとに気温も高くなっているようです。生徒諸君は4日(火)からの期末考査に向けて準備をしていることと思います。6月は運動部の関東大会やインターハイ予選など多くの大会が行われ、頑張りました。写真部も埼玉県高等学校写真連盟写真展において入賞しました。放送部も埼玉県高校放送コンテスト研究発表部門で全国大会出場を決めました。野球部の甲子園への初戦は9日(日)です。越南生は、あつくあつく頑張っています。
<今年度の学校案内用ポスターです>
今日の一言 『力を抜いて気は抜かず』(アロハ太朗さん)
【校長室】関東大会 がんばりました
6月3日(土)に本校男女ハンドボール部、男子バレーボール部が関東大会に出場しました。善戦しましたが、あと一歩及ばず、初戦突破はなりませんでした。ぞれでも保護者の皆様や卒業生などたくさんの応援を受け、堂々とした戦いぶりでした。この経験をインターハイ予選に生かして欲しいと思います。
男子ハンドボール部 1回戦 越谷南 20(10-11 10-12)23 横浜創英(神奈川)
女子ハンドボール部 1回戦 越谷南 22( 7-12 15-14)26 水海道二(茨城)
男子バレーボール部 1回戦 越谷南 0(25-27 22-25)2 早稲田実業(東京)
【校長室】6月になりました
早いもので新学期が始まり2か月が経ちました。昨日は体育祭で大いに盛り上がりました。制服も夏服となり気持ちも新たに学校生活を送ってください。また、本日から三者面談が始まります。保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。進路や学校生活等について担任の先生と有意義な面談にしていただきたいと思います。
校長通信 ⇒ R50602 校長通信(三者面談版).pdf
<夏服です>
【校長室】体育祭を行いました
記念すべき第50回体育祭が行われました。天候にも恵まれ絶好の体育祭日和となりました。各クラス、団ごとに団結し、士気を高め、すべての競技に全力で取り組み、またそれを応援する姿勢に改めて、本校生徒の素晴らしさを実感しました。競技以外の場面でも各部活動や委員会が職員と協力して運営を補佐するなど、見事なチームワークを発揮していました。たくさんの保護者の皆様にもご来校いただき感謝申し上げます。「チーム越南」はこれからも成長していきます。
【校長室】体育祭予行を行いました
第50回越谷南高校体育祭予行を行いました。グラウンドコンディションが危ぶまれましたが、先生方・関係生徒の皆さん、準備ありがとうございました。今日は綱引き予選や開閉会式、大縄跳び、玉入れの練習等を行いました。クラスや団ごとで団結し、明日の本番に向けて気持ちを高めていました。
【校長室】本日は校外学習です
中間考査が昨日で終了し、本日は校外学習です。1年生はお台場、2年生は羽田空港から班別研修、3年生は東京ディズニーランドでそれぞれ学習します。有意義な一日にしてください。
<1年生出発の様子です>
【校長室】光陽中学校体育祭開催
5月20日(土)に越谷市立光陽中学校の体育祭が行われました。前日からの雨のため、グラウンドコンディションが危ぶまれましたが朝早くから先生方が整備を行い、開催することができたようです。開会式の挨拶では大山校長先生から生徒の皆さんへの激励と保護者、地域の方々への感謝のおことばがありました。生徒会長さんの挨拶も立派でした。今後も地域と連携して交流を深めていきたいと思います。
【校長室】考査前 勉強しています
中間考査が23日(火)から始まります。それに向けて放課後も各教室では勉強している姿が多くなっています。時には教え合いながら、黙々と集中しながらと様々ですが、それぞれのスタイルで頑張っています。「文武両道」頑張れ越南生!
今日の一言 『昨日の自分に負けない』