図書館ブログ

越南図書館のお知らせ

巡回展示が回ってきました

東部Aネットワークで行っている巡回展示が本校に回ってきました。

テーマは「らん・ラン・らん」

絵本・小説・料理本など色々なジャンルの本が集まりました。

 

美しいクリスマス絵本も展示中です。

図書委員のおすすめ本コーナー

1学期は休校などの影響で、図書委員会活動をすることが出来ませんでした。

夏休みの文芸コンクールの作品募集から、図書委員会は動き出しました。

そして、9月になり、本格的に活動を開始しました。

とはいえ、ビブリオバトルなどの人が集まって行う活動は行なえませんので、個人的な作業が中心です。

 

そして、今年度初の図書委員のおすすめ本コーナーが完成しました。

テーマは「いきもの」です。

生き物の生態に関する本、かわいい写真集、小説など様々な分野の本が展示してあります。

POPなどもとてもいい出来なので、ぜひ見に来てほしいと思います。

2年3組おすすめの本

休校中に生徒から集めたおすすめの本の紹介文を集めたプリントを担任の先生からいただきました。

めくってみると、本校図書館に所蔵している本もたくさんありました。

そこで、それらの本を集めて展示しました。

本の紹介文もつけてあります。

多かったのは東野圭吾と湊かなえの小説ですが、小説以外の本も紹介されていました。

図書館入ってすぐ、新着図書コーナーの近くに展示してあります。

 

展示コーナー「プラスチックと海の環境」

7/1からレジ袋が有料になりました。

「保健だより」の6月号と7月号では、プラスチックごみとそれが海に与える影響のことを取り上げていました。

そこで「保健だより」とのコラボ企画として、図書館で関連本の展示をはじめました。

タイトルは「プラスチックと海の環境」

「クジラのおなかからプラスチック」などの関連する本を展示しました。

「保健だより7月号」に紹介されたさかなクンの本もあります。

図書館紹介③進路の本コーナー

キャレルデスクの反対側には参考図書の棚が並んでいるのですが、一番奥の方は進路の本コーナーになっています。

職業に関する本、進学に関する本などは、こちらのコーナーに配架してあります。

色々な職業のことを紹介した「なるにはBOOKS」シリーズ、大学の様々な学部ではどんなことを学ぶのかを紹介した「なるにはBOOKS大学学部調べ」シリーズ、様々な職業の一日の様子を紹介した「◯◯の一日」シリーズ、勉強の仕方の本、小論文の書き方の本、面接の受け方の本などいろいろな本があります。

ビジュアルな本もたくさんあります。

※分散登校中も図書館を利用することができます。

 ただし、短時間での貸出・返却のみとなります。