校長室より

校長室より

【校長室】令和4年度 卒業証書授与式

 越谷南高校第47回卒業証書授与式が行われました。皆さんの卒業を祝福するような暖かな日となりました。今年は式場への参加はコロナ感染症予防の観点から卒業生とその保護者1名とさせていただきました。1.2年生は教室へのライブ配信を行い、全員が卒業式に参加し、お祝いする形としました。47期生の皆さんは正にコロナに翻弄された3年間となりました。そのような中でも仲間と助け合い、たくさんの経験をし大きく成長しました。この経験が今後の人生を更に充実したものにしてくれるはずです。347名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。次のステージでの更なる活躍に期待します。保護者の皆様、本校への教育活動にご支援、ご協力を賜り感謝申し上げます。今後ともお力添えを賜りますようお願いいたします。

 校長式辞  ⇒ 令和4年度卒業式式辞.pdf

 今日の一言 ⇒ 卒業生へのメッセージ.pdf

           

【校長室】3月になりました

 3月になりました。早いもので今年度もあとひと月です。皆さんにとってどんな一年だったでしょうか。やり残したことはありませんか。「あと一か月しかない」と思うか「まだ一か月ある」と思うかどちらでしょう?3年生は卒業式まであと少し。入試ももうひと踏ん張りです。晴れ

 今日の一言 『オレは最強だ!』(国枝慎吾さん)

    

 校長通信 ⇒ R50301 校長通信(3月版).pdf

【校長室】2月になりました

 今日から3年生は家庭研修となります。一般入試に向けてコンディションを整え、全力で臨んでください。1.2年生はこれからの越南を背負っていく立場になります。自覚を持って学校生活を送りましょう。学年末考査ももうすぐです。鉛筆

 今日の一言 『最高の「楽しい」は、必ず「分からない」を含む』

       未来は、分からないからこそ喜びを感じられる。だから夢を見つけて追いかけることは、

       最高に楽しく感じられるのだろう。(夢をかなえるゾウ0ゼロより)

       

【校長室】蘭の花が咲きました

 昨年度、友人から頂いた胡蝶蘭が花を咲かせました。一度花が終わったあと、見よう見真似で剪定をして定期的に水をあげていました。すると新しい芽が伸び始めてきて蕾ができ、開花となりました。栽培の方法が適切であるのかわかりませんが、できる限り丁寧に育てていきたいと思います。ほかにもいくつか蕾ができているので楽しみです。さあ、次に花を咲かせるのは・・・あなたです。

              

 今日の一言 『念ずれば、花開く』

【校長室】シーサーが見守っています

 「越南ブログ」にもありますが、12月に2学年が沖縄修学旅行で作成した『漆喰シーサー』が届きました。作成手順は、まず灰のような状態の漆喰に少しずつ水を加えながらそれを粘土状に練り上げていきます。そこからそれぞれのオリジナル作品となっていきます。一からの手作りなので世界でひとつだけのオリジナル作品です。力作ばかりの素晴らしい完成度でした。今回、その中でも特によくできた作品を校長賞と学年主任賞として校長室前の廊下に展示させていただきました。しばらくは学校を見守っていただきます。

  

   左 :校長賞   2-8 竹塚 凌也

   右 :学年主任賞 2-5 関 夢子

   中央:漆喰オリ太郎 丸山 教諭 

【校長室】いよいよ共通テスト

 共通テスト直前となりました。準備は十分にできていると思います。あとは当日、いかに”平常心”で臨めるかです。それは集中すること、集中するためには”腹を決める”ことだと思っています。腹を決め、心静かにその時を待つ。自ずと結果が付いてくるはずです。頑張れ越南生!!晴れ

 今日の一言 『勝負はこれから』

【校長室】2023年 3学期がスタートしました

 新しい年を迎え、新学期がスタートしました。今年もよろしくお願いします。今年はウサギ年です。「飛躍」「向上」の象徴、また「植物の成長」という意味もあり、新しいことに挑戦するのに最適な年だそうです。是非、そんな挑戦の年にしたいものです。さて、現在も新型コロナウイルス感染者は減少せず、さらにインフルエンザも流行の兆しがあります。改めて緊張感を持って感染防止対策を徹底していきましょう。今年が皆さんにとっても越谷南高校にとっても輝かしい一年になることを祈念いたします。

 今日の一言 『笑顔はみんなを幸せにします 一日一笑』

 3学期始業式校長講話 ⇒ 令和4年度3学期始業式 校長講話(要旨).pdf 

【校長室】2023年 ウサギ年スタートです

 明けましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。今年はウサギ年、ウサギのように高く跳躍、飛躍の年にしましょう。幸せな1年になりますように。

 

 今日の一言 『人生の三❝カン❞王「関心・感動・感謝」の心を常に持つ』加山雄三さん)

【校長室】今日の学校

 冬季休業中ですが多くの生徒が補習や部活動に励んでいます。応援せずにはいられません。頑張れ越南生!!

 

 今日の一言 『その努力はいつか実を結ぶ』

【校長室】教員研修会を実施しました

 Google社による「Kickstart Program研修会」を実施しました。本校では全生徒がchromebookを所有し、授業等で活用しています。先生方もそのアプリを有効活用し、授業に活かせるように研修を積んでいます。教員も生徒も ”積極的”かつ" 日常的 " に ICT を活用し授業力・学力の向上を目指しています。

    

【校長室】2学期が終了しました

 今日で2学期が終了しました。今学期は文化祭から始まり、長距離大会、修学旅行、球技大会などの行事が行われました。制限はありましたが、思い出に残るものだったと思います。短い冬季休業となりますが、体調管理を徹底し有意義に過ごしてください。特に3年生はこれからの一日一日が真剣勝負です。やれることをしっかりやりましょう。

 今日の一言 『今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う』

 2学期終業式校長講話 ⇒ 令和4年度2学期終業式 校長講話 .pdf

       校長通信 ⇒ R41222 校長通信(冬季休業版).pdf  

 

【校長室】球技大会

 昨日、今日は球技大会です。今日は天候にも恵まれ熱い試合が繰り広げられました。応援もルールを守り、クラス一丸となって盛り上がりました。

       

【校長室】仲間が増えました

 本校の制服は森英恵さんデザインのものですが、事務室入口にサンプルが展示されています。今回新たに女子冬服スラックスバージョンのミニチュアサンプルが仲間入りしました。生徒たちはプライドを持って本校の制服を着用しています。

        

【校長室】12月になりました

 12月になりました。2年生は今日から期末考査です。7日(水)からの修学旅行をより楽しく、充実したものにするために全力で取り組んでください。1.3年生も7日(水)から考査が始まります。やるべき準備をしっかり行い、考査に臨んでください。

 11月も生徒の皆さんは部活動に頑張りました。一部を紹介します。

・ハンドボール部  新人大会県大会 男子第3位 女子第2位(関東大会へ)

・男子バレーボール部 全日本高校選手権大会埼玉県予選会 第5位 

・陸上競技部 新人大会県大会 男子800m 上嶋 陽 第5位 男子三段跳 斎藤 サムエル 第7位

・テニス部 新人大会県大会 男子団体 第5位 女子団体 ベスト16

・美術部 第65回埼玉県高校美術展 優秀賞受賞 竹田 汎(作品名 時の相棒)

・新聞部 第67回埼玉県学校新聞コンクール 準優秀賞 観点別賞(部説賞)受賞

 その他、女子バスケットボール部、吹奏楽部なども地区大会を突破し県大会に出場します。まさに「文武両道」です。

     

 

【校長室】部活動 奮闘中!

 11月に入り、部活動が益々熱気を増してきました。写真部・美術部・書道部などの展覧会をはじめ、運動部の新人大会が始まっています。ハンドボール部は東部地区大会で男女アベック優勝を果たし、県大会に臨みます。テニス部は県大会団体戦において男子がベスト8、女子がベスト16と健闘しました。男子バレーボール部も県大会上位入賞が期待されます。剣道部も地区入賞を果たし、そのほかサッカー部やバスケットボール部など多くの部活動が大会に臨んでいます。日頃の練習の成果を発揮するとともに、学校全体に、より勢いをつけてください。頑張れ越南生!!

<東部地区優勝の男女ハンドボール部>

   

  

 

<男子バスケットボール部>

  

 今日の一言 『反省はしろ!後悔はするな!』(松岡修造さん)

【校長室】11月になりました

 朝晩はすっかり冷え込むようになり、制服も本日から完全に冬服となりました。体調管理に気を付けて学校生活を送ってください。

 現在、先生方の授業観察を行っています。本校では『授業が勝負』をモットーに「あつい授業」が行われています。また、体育では長距離大会に向けて体力強化などの準備が進んでいます。長い距離を走ることは確かに苦しいかもしれませんが、逃げずに頑張ることは大切です。「何事にも全力」が越南生の素晴らしいところです。頑張れ!!

     

 今日の一言 『耐えて続けて やっと出る』

        反復練習は毎日行われます。試合での状況をイメージしながら。でも、なかなか安定してこないのです。まして、試合の状況はいつも違うのです。

           そこであなたは、やっぱり反復を繰り返します。あきらめないで我慢強く。そこを越えるとやってきます。『出た!これだ!』というものが。

 

【校長室】頑張っている生徒諸君へ

 中間考査が終了し、2学期も後半が始まります。部活動においては運動部は新人大会などがスタートし、文化部においては発表や展示などの準備があると思います。いずれにしても勉強と部活動・学校行事を両立させ、充実した高校生活にしてください。 3年生にとってはいよいよ受験が迫ってきました。放課後は補習に参加する人、教室で勉強する人、先生方に質問する人、面接練習する人などが増えてきました。体調管理に気を付けて頑張ってください。

 今日は先日の新聞記事を紹介します。お笑いトリオ「ハナコ」のメンバーとして活躍されている岡部 大(おかべ だい)さんについて進学特集として掲載されていました。高校時代から現在に至るまで「受験」に関わることがありましたので抜粋しました。参考になればと思います。

 進学特集「ハナコ・岡部さん」⇒ (HP) 「ハナコ・岡部さん」進学記事.pdf

 今日の一言 『特別なことをするために特別なことをするのではない、特別なことをするために普

      段どおりの当たり前のことをする』(イチロー氏)

【校長室】FM NACK5「Good Luck!Morning!」に出演しました

 FM NACK5「Good Luck!Morning!」の新企画「波活~ラジ&ゴー~」が始まりました。その記念すべき第1回放送に本校 放送部の久間さんと井澤さんが出演しました。13日の放送ではパーソナリティーのアロハ太朗さんと二人が楽しく対談しました。次回20日(木)は二人が作った作品「くまとペンギンは高校生」が放送されます。朝6時30分からの放送となります。是非お聞きください。私も楽しみです。

       

【校長室】メキシコ州からの訪問がありました

 埼玉県と姉妹提携を結んでいるメキシコ州から国際協力課のカルロス氏、コーディネーターのマルタ氏が本校を訪問されました。当日は2学年外国語科の生徒と交流しました。始めにメキシコ州の紹介があり、その後は本校生徒が本校のことや越谷市、埼玉県、日本の伝統的な建造物などのプレゼンを行いました。プレゼンや質疑応答もすべて英語で行われ、終始なごやかな雰囲気の中、有意義な時間となりました。今後も積極的に世界に視野を広げてほしいと思います。

  

  

【校長室】10月になりました

 2学期も1ヶ月が経過し、朝晩はすっかり秋らしくなってきました。職員玄関付近も「きんもくせい」の香りで包まれています。10月になり生徒も冬服になりました。季節を感じます。

 さて、9月29日(木)に越谷市中央市民会館において、外国語科による「英語スピーチコンテスト」が行われました。各学年から選ばれた12名のスピーカーたちが、素晴らしいスピーチを披露しました。また、英語による司会進行も生徒が中心となって行い、このコンテストを通じて生徒たちは多くのことを学びました。

  

 10月1日(土)は午後から学校公開を行いました。中学生やその保護者、本校の保護者の皆様などたくさんの方々に授業や部活動などを見ていただきました。本校に対する理解・関心を深めていただければと思います。

     

  

 校長通信 ⇒ R41001 校長通信(10月学校公開版).pdf 

 今日の一言 『人が喜ぶことをしてると喜びになって返ってくるんだよ』(斎藤一人さん)

 

【校長室】文化祭はじまりました

 いよいよ文化祭がはじまりました。今日は校内でのステージ発表とクラス発表です。明日は一般公開となります。保護者の皆様、是非生徒たちの頑張りをご覧ください。お待ちしております。

 

                

【校長室】2学期がスタートしました

 2学期がスタートしました。夏季休業は有意義に過ごせたでしょうか。休業中も中学生対象の部活動体験や学校説明会などが行われ、たくさんの中学生やその保護者が来校しました。生徒会の皆さんを中心に受付案内など協力していただきました。感謝します。2学期は文化祭や修学旅行などの行事も予定しています。一日一日を大切にして充実したものにしていきましょう。

 今日の一言 『なかなかできない当たり前 それができれば一人前』

 2学期始業式校長講話 ⇒ 令和4年度2学期始業式 校長講話(要旨).pdf

       校長通信 ⇒ 校長通信(2学期 9月版).pdf

【校長室】森 英恵 様 ご冥福をお祈りいたします

 世界的デザイナーである森英恵さんが11日に96歳でお亡くなりになりました。森さんは世界を舞台に、日本のファッションの存在感を示し、一時代を築きました。日本人デザイナーの海外進出の先駆けとして、日本航空の客室乗務員の制服のデザインやバルセロナおよびリレハンメルオリンピックの日本選手団の公式ユニフォームのデザイン、海外のオペラやバレエの舞台衣裳を手掛けるなど、ファッション界の第一人者として活躍されました。そして本校の現在の制服もデザインしていただきました。ご冥福をお祈りいたします。

  

【校長室】第63回埼玉県吹奏楽コンクール&第46回全国高等学校総合文化祭東京大会

 8/4(木)に第63回埼玉県吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部は高等学校部門Aの部に出場しました。多くの方に感動を与える素晴らしい演奏でした。その結果、金賞を受賞し県大会代表校となりました。県大会でも関東大会出場を目指し頑張ってください。

 

 7/31(日)~8/4(木)の期間、第46回全国高等学校総合文化祭東京大会が行われ、書道部門で本校、荒木一歩さんの作品が埼玉県代表として参加し、他の代表作品とともに、東京都美術館において展示されました。これらの埼玉県代表作品は8/18(木)~23(火)の期間(22(月)休館)、さいたま市にあるプラザノースでも展示されます。是非ご覧ください。

 

【校長室】学校説明会が行われました

 今年度、第1回目の学校説明会が行われました。人数を制限させていただき、本校の概要等について説明しました。生徒会生徒に受付や案内を行っていただき、大変助かりました。今後も週1回のペースで行われます。たくさんの中学生・保護者の皆様に本校を知っていただきたいと思います。

  

【校長室】美術部展

 本校美術部はイオンレイクタウンmori1F木の広場においてステージ発表及び作品展示を行いました。コロナ禍でしばらく開催できませんでしたが3年振りの開催となり、3年生はこの展示発表で引退となります。4月当初よりこの展示発表に向けて準備してきました。生徒たちの集大成を是非ご覧ください。

 展示期間:令和4年7月26(火)~28日(木)15:00まで

 場  所:越谷イオンレイクタウンmori1F木の広場(ペットショップ前)

      

   

       

【校長室】1学期が終了しました

 1学期が終了しました。皆さんにとってどんな学期だったでしょうか。夏季休業中も補習、部活動など忙しい日々になると思いますが、メリハリをつけ、有意義に過ごしてください。また、コロナ感染は急増しています。感染予防については各自最大限の対策を講じてください。新学期を楽しみにしています。

 今日の一言 『今相手も練習している 君もやっている すでに戦いはここにある』

 1学期終業式校長講話 ⇒ 令和4年度1学期終業式 校長講話.pdf

            校長通信 ⇒ R40722 校長通信(夏季休業版).pdf

【校長室】7月になりました

 平年より2週間以上早く、梅雨明けし、連日猛暑が続いています。熱中症はもちろん、電力需給や水不足も心配です。体調管理には十分注意してください。

 インターハイ県大会もおおむね終了しました。ハンドボール部は男女とも第3位、男子バレーボール部も第3位、バドミントン部は男女とも学校対抗ベスト8などの成績を残しました。そのほかの運動部も県大会で健闘しました。また、放送部は埼玉県高校放送コンテスト兼NHK全国放送コンテスト埼玉県大会において、研究発表の部で全国大会進出、アナウンスの部・朗読の部で入賞を果たしました。多くの部活動が頑張っています。さらに野球部は7/9(土)に甲子園を目指した1回戦が始まります。

 7/6(水)からは期末考査が始まります。時間を有効に使ってメリハリのある生活を送ってください。

 今日の一言 『今頑張らずに、いつ頑張る』

  <バレー部県大会より>

 

 

【校長室】6月になりました

 6月になり夏服となりました。一段と爽やかになったような気がします。段々と暑さも厳しくなってきますが、体調に気を付けて学校生活を送ってください。

 現在、運動部を中心に大会が行われていますが、本日、関東大会出場が決まった部活動等の表彰と壮行会が行われました。埼玉県の代表として越谷南高校の力を十分に発揮してほしいと思います。また、大会継続中の部活動も一戦一戦に集中し納得できる試合をしてください。

 また、本日より三者面談が始まります。自身の進路実現に向けて三者でしっかりと話し合い、有意義な時間にしてほしいと思います。学年主任・担任の先生方、よろしくお願いします。

 今日の一言 『試合に緊張はつきもの ブルブルときたら 応援が来たと思いなさい』

 試合に緊張はつきものです。もし緊張がなかったら試合も面白くないでしょう。緊張があるからあんなに頑張れるのです。だから、緊張感が起こってきたら「よし、きたぞ。応援が来たぞ。」と思ったほうが良いのです。

   

    校長通信 ⇒ 校長通信(三者面談版).pdf

【校長室】本日は遠足です

 昨日までの中間考査も終わり、本日は全学年揃っての遠足です。3年生は上野周辺へ、2年生は羽田空港から東京・横浜方面への班別自主研修、1学年はお台場にて「リアル宝探し」体験です。「リアル宝探し」の内容については越南ブログをご覧ください。天気にも恵まれ絶好の遠足日和です。クラスの団結を深め、楽しんでください。来週の体育祭も楽しみです。

 

  <1年生出発の様子です>

  

【校長室】PTA総会が行われました

 5/14(土)にPTA総会が行われました。総会に先立ち、創立50周年記念実行委員会も行われました。いよいよ来年は50年の節目を迎えようとしています。この先もさらに地域・保護者から信頼される学校にならなければならないと思います。そのためにも、学校とPTA・後援会が両輪となり、生徒を成長させていきたいと思います。

 本校の生徒は、まだ、自分では気づいていない能力を持っています。その能力を最大限引き出すために教職員が一丸となって今後も指導に当たってまいります。

 PTA・後援会の皆様には、今後とも子供たちの教育の充実のためにお力添えをいただきますよう、お願い申し上げます。

    

【校長室】中間考査1週間前です

 5月になり、運動部の大会を中心に各部活とも熱気が増してきました。吹奏楽部の定期演奏会も越谷コミュニティセンター大ホールが満席になる中、多くの皆さんを楽しませてくれました。また、男女バトミントン部、女子ハンドボール部が関東大会出場を決めるなど、うれしいニュースが続々飛び込んで来ています。まだまだ関東大会、インターハイ出場をかけた大会は続いています。頑張ってください。

 そのような中、中間考査も近づいてきました。「文武両道」を実行しましょう。「文」も「武」も準備は大切です。

  今日の一言 『多分大丈夫は大丈夫ではない』

 

【校長室】各種大会が始まっています

 明日からGWが始まりますが、運動部を中心とした大会も真っ盛りです。早々にバドミントン部男女が関東大会出場を決めました。他の部も関東大会・インターハイの出場をかけた大会が始まっています。越谷南高校の校風である「最後まで諦めない」気持ちを全面に出し、頑張ってください。頑張れ越南生!!

 今日の一言 『強気も弱気も相手に伝わります。「気」は見えないけど大切です。』

  

【校長室】大会が始まります

4月も中旬となり、授業も順調に進んでいます。年度の初めから集中して、流れに乗り遅れないようにしてください。また、部活動も新入生を迎え、活気が増してきました。特に運動部はこれから関東大会、インターハイにつながる大会が始まります。日頃の練習の成果を発揮して、悔いを残さぬよう力いっぱい頑張ってください。皆さんの活躍に期待します。頑張れ!越南生!!

 今日の一言 『試合になるとみんなうまく見える 君だって見られているよ』

 試合会場に行くとみんな一緒に練習します。ちょっと周りをみるとうまい選手、強そうな選手がたくさん見えてきます。試合前の練習はみんなうまく見えるんです。そこで呑まれたらおしまいです。君だってみんなからはうまく見えているんです。自信を持ちなさい。

【校長室】新学期がスタートしました

 4月より着任しました 井上 一也 と申します。よろしくお願いいたします。本日、始業式・入学式が行われ、1062名の生徒が今年度のスタートをきりました。コロナ禍の中、教育活動が制限されることも予想されますが、「文武両道」の校訓のもと、充実した高校生活を送ってほしいと思います。教職員一同、応援していきます。保護者の皆様方におかれましてもご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。                                                    

                                                                              

                                        校長 井上一也

 今日の一言 『やってみようかな これがスタート』

 時々心が動くときがあります。「あれはいいな」「あれ面白そうだな」「挑戦してみようかな」そして、「よしやるぞ」と決めて第一歩を踏み出すことが出発点です。そこから、あなたの夢が広がります。

 始業式校長講話 ⇒ 令和4年度越谷南高校1学期始業式校長講話.pdf

 入学式式辞   ⇒ R4 越谷南高校入学式式辞.pdf