カテゴリ:各種大会・コンテスト
R5 英作文コンテスト奨励賞受賞!!!
12/13(水)に埼玉県英作文コンテストの表彰式が行われました。英作文コンテストは年に一度実施される伝統ある行事であり、県内有数の各高校から数多くの生徒が参加しています。
今年度も本校の生徒がコンテストに参加し、なんと1学年の外国語科に在籍している能代川雪奈さんが奨励賞を受賞しました!!!
1年生は計67名が参加しており、その中で奨励賞を受賞したということは本当に素晴らしいことです!!!日頃の努力の成果が実を結んだのではないかと思います。来年度はさらに多くの越南生が栄誉ある賞を受賞してくれることを期待しております。
表彰式の様子を載せます!!
フランス語の発表会に出場!
12月16日(土)に中央大学茗荷谷キャンパスで開かれた「フランコフォニーを発見しよう!」というフランス語の発表会に、外国語科2年生の3人が出場してきました。本校の3人組は、フランス語やフランス文化に関わるクイズを出題するセクションに参加しました。かつてフランスの植民地であったアフリカのいくつかの国は、フランス語を公用語としています。その中からアフリカの2国、ベナンとルワンダに関するクイズを作成し、フランス語と日本語で出題しました。
生徒たちが出題したクイズを一つご紹介します。ルワンダで朝食でよく食べられるオートミール粥は、どんな味がするでしょう?
①小麦粉に牛乳をかけたような味
②白米に牛乳をかけたような味
③コーンフレークに牛乳をかけたような味
④片栗粉に牛乳をかけたような味
さてどれだと思いますか?
答えは①。小麦粉に牛乳をかけたような味、だそうです。
試してみたところ、美味し‥‥くはなかったそうです。
3人ともフランス語で堂々と発表ができました。
「ちょっと緊張したけど、この舞台を楽しめたし、とても良い経験になりました。こんなチャンスがまたあったら、次も挑戦したいです!」とのこと。賞状もいただきましたよ!
埼玉県高校生英語スピーチコンテスト県大会出場
越谷南高校外国語科では、毎年英語スピーチコンテストを開催しています。
2023年も9月にスピーチコンテストを開催しました。
先日、校内大会の優勝者が、越谷南高校代表として県大会に出場してきました。
多くの人たちの前で発表するのは、日本語でも英語でも緊張するもの。
それでも胸を張ってステージに立ち、今までの練習の成果を出し切ることができました。
県内高校生38名の出場者が発表したのち、出場者同士の交流会がありました。
普段はなかなかかかわりを持つことがない高校の方々と普段の学校生活の様子などについて話し、スピーチコンテストを通じて知り合えた仲間とのつながりを持つことができました。
また、英単語学習の仕方についての講演会もあり、今後の学習に向けて役立てそうなお話を聞くこともできました。
優勝は逃してしまいましたが、たくさんの人にスピーチを聞いてもらえたこと、たくさんの人たちとかかわりを持てたことなど、英語のスピーチをすること以上に得られたものが多くありました。
今回の大会で得た自信をもって、今後も頑張ります!
第17回 東日本高校生フランス語スケッチコンクール
アンスティチュ・フランセ東京と日本フランス語教育学会、獨協大学が主催する、フランス語を第2外国語として学習している高校生を対象としたフランス語スケッチコンクールが行われました。
「スケッチ」というのは、一連の短いシーンを舞台の上で演じるコメディーです。フランス語を上手に喋るのはもちろんのこと、いかに観客を魅了するかがコンテストのポイントです。
本校2学年の外国語科生徒4名も参加し、見事奨励賞をいただきました。
コロナ禍で練習が制限される中、フランス語担当教諭の指導の下、オンラインをうまく使いながらたくさん練習をしてきました。
生徒達の努力が評価され、本人たちもきっと自身につながったことでしょう。
高校生フランス語暗唱コンクールに参加しました
2022年3月13日(日)、慶應義塾大学三田キャンパスで行われた「第10回東日本高校生フランス語暗唱コンクール」に2年外国語科の佐藤響くんと三浦俄くんが参加しました。暗唱するのは近年の小説や詩、演説の一部で、指定された5つの中から選びます。二人は『オリエンタルピアノ』という小説の抜粋の暗唱に挑戦しました。フランス語特有の発音やリズムを繰り返し練習し、小説の背景、主人公の置かれた立場を考え、その場面での主人公の気持ちを想像しながら感情を込めて暗唱しました。完璧に暗記し最後まで間違えずに暗唱できました。第2外国語という新しい領域に挑戦することで、他校の参加者たちとも交流し、多くのことを学ぶ機会となりました。
昼休みには、美しい図書館旧館の前で参加者みんなで記念写真
英作文コンテスト授賞式に参加しました
10月1日に埼玉県高英研主催英作文コンテストが大宮ソニックシティで行われました。コンテストは、80分で学年別の課題作文と自由英作文に取り組むものです。本校から参加した1−3城間奏羽さんが健闘し、見事6位入賞を果たしました。先日授賞式に参列し、賞状と盾を授与されました。来年もまた多くの生徒に挑戦してもらいたいものです。