【H29】国際交流の活動などをメインに紹介します!
H29.オーストラリア海外研修 10日目
ホストファミリーとのお別れ
日曜日の朝です。 この日まで10日間お世話になったホストファミリー
とも、これでお別れです。 現地での生活を通して、日本では直接見る
ことのできない様々な「違い」を五感を通して経験したと思いますが、
ホームステイはその中でも最たるものになったのではないでしょうか。



最後は、学校の門の前で。 今年の海外研修のブログは、これで
おしまいです。
日曜日の朝です。 この日まで10日間お世話になったホストファミリー
とも、これでお別れです。 現地での生活を通して、日本では直接見る
ことのできない様々な「違い」を五感を通して経験したと思いますが、
ホームステイはその中でも最たるものになったのではないでしょうか。
最後は、学校の門の前で。 今年の海外研修のブログは、これで
おしまいです。
H29.オーストラリア海外研修 8日目
スクール最終日
セント・ポールズ・グラマースクールで授業を受ける最後の日です。
文化的な交流と、お世話になった感謝の気持ちを表す方法として、
越南の生徒達は昼休みの時間に踊りと歌を披露。
踊りは2つのグループに分かれてそれぞれ練習してきました。最初に
披露したのはソーラン節。衣装も日本から持参しました。


次は、現在の日本で流行っている踊りとして、恋ダンス。
セント・ポールズの校長先生も、見に来てくれています。


そして最後は、全員での合唱「虹」です。


これにいたく感動した校長先生、「この素晴らしい歌声を是非、
他の生徒にも聴かせてあげたい」と、アンコールのリクエスト。
急遽、場所を移してもう一度歌うことになりました。

合唱が大成功に終わり、教室に戻ると「ハッピーバースデートゥ
ユー」の歌声が。越南の生徒の誕生日を、越南生とセント・ポー
ルズの生徒が一緒になって祝っていました。

さあ、昼休みもそろそろ終わり。今までお世話をしてくれた
セント・ポールズのホストスチューデントとは、ここでお別れ
です。 それぞれ思い思いの方法で、仲間に別れを告げます。




4日間お世話になった英語の先生とも、今日でお別れです。
セント・ポールズ・グラマースクールで授業を受ける最後の日です。
文化的な交流と、お世話になった感謝の気持ちを表す方法として、
越南の生徒達は昼休みの時間に踊りと歌を披露。
踊りは2つのグループに分かれてそれぞれ練習してきました。最初に
披露したのはソーラン節。衣装も日本から持参しました。
次は、現在の日本で流行っている踊りとして、恋ダンス。
セント・ポールズの校長先生も、見に来てくれています。
そして最後は、全員での合唱「虹」です。
これにいたく感動した校長先生、「この素晴らしい歌声を是非、
他の生徒にも聴かせてあげたい」と、アンコールのリクエスト。
急遽、場所を移してもう一度歌うことになりました。
合唱が大成功に終わり、教室に戻ると「ハッピーバースデートゥ
ユー」の歌声が。越南の生徒の誕生日を、越南生とセント・ポー
ルズの生徒が一緒になって祝っていました。
さあ、昼休みもそろそろ終わり。今までお世話をしてくれた
セント・ポールズのホストスチューデントとは、ここでお別れ
です。 それぞれ思い思いの方法で、仲間に別れを告げます。
4日間お世話になった英語の先生とも、今日でお別れです。
H29.オーストラリア語学研修 6日目
現地の大学見学ツアー
今日はいつもの学校ではなく、マコーリー大学のキャンパス見学を
してきました。
ガイドをしてくれたのは、ここの学生3人。 越南生は3つのグループに
分かれ、まずはそれぞれガイド役の学生と一緒にモーニングティータイム。



モーニングティータイムは、現地の学校でも毎日行われている習慣で、
越南生がお世話になっているセント・ポールズ・グラマースクールでは
午前10時55分にこの時間が始まります。 越南生にもこの時間があり、
ホストファミリーが昼食とは別に持たせてくれたお菓子と飲み物を頂き、
しばしの休息。 お昼休みが12時55分なので、お腹の空きやすい子供たち
にとっては、ありがたい習慣ですね。
さて、今この子達が座っているのは、大学内の庭の一角です。そこからの
眺めはこのような感じ。

大学に限らず、オーストラリアは至る所にこのような広い場所が
あります。
携帯電話などで使われているWi-Fiは、ここマコーリー大学の関係
者が発明したんだよと、ガイド役の学生が教えてくれました。

明日は再び、いつもの学校での生活に戻ります。
今日はいつもの学校ではなく、マコーリー大学のキャンパス見学を
してきました。
ガイドをしてくれたのは、ここの学生3人。 越南生は3つのグループに
分かれ、まずはそれぞれガイド役の学生と一緒にモーニングティータイム。
モーニングティータイムは、現地の学校でも毎日行われている習慣で、
越南生がお世話になっているセント・ポールズ・グラマースクールでは
午前10時55分にこの時間が始まります。 越南生にもこの時間があり、
ホストファミリーが昼食とは別に持たせてくれたお菓子と飲み物を頂き、
しばしの休息。 お昼休みが12時55分なので、お腹の空きやすい子供たち
にとっては、ありがたい習慣ですね。
さて、今この子達が座っているのは、大学内の庭の一角です。そこからの
眺めはこのような感じ。
大学に限らず、オーストラリアは至る所にこのような広い場所が
あります。
携帯電話などで使われているWi-Fiは、ここマコーリー大学の関係
者が発明したんだよと、ガイド役の学生が教えてくれました。
明日は再び、いつもの学校での生活に戻ります。
H29.オーストラリア語学研修 5日目
現地の生徒が受ける授業を一緒に体験!
月曜日から、現地の学校(セント・ポールズ・グラマースクール)での学校生活が始まりました。
午前中の最初の授業では、現地の生徒が受けている授業を一緒に体験。
越南の生徒は三人前後のグループに分かれ、ホストスチューデント(現地の世話役の生徒)がそれぞれの教室へ連れて行ってくれます。

この教室で行われているのは、数学の授業。

わからない単語が容赦なくたくさん出てきますが、懸命に理解に努めます。

ひと通り説明が終わった後は、先生が越南生をフォローして下さいました。

残りは越南生用に組まれた、英語の授業です。 この時はウォーム
アップは教室の外で行いました。同じ英語でも、教え方はいろいろ
ですね。

教室に戻って、授業の続きです。

オーストラリア英語独自の表現も教わりました。

昼食はホストスチューデントと一緒に外で。 シドニーの冬は
快晴の日が多いので、気持ちがいいです。
月曜日から、現地の学校(セント・ポールズ・グラマースクール)での学校生活が始まりました。
午前中の最初の授業では、現地の生徒が受けている授業を一緒に体験。
越南の生徒は三人前後のグループに分かれ、ホストスチューデント(現地の世話役の生徒)がそれぞれの教室へ連れて行ってくれます。
この教室で行われているのは、数学の授業。
わからない単語が容赦なくたくさん出てきますが、懸命に理解に努めます。
ひと通り説明が終わった後は、先生が越南生をフォローして下さいました。
残りは越南生用に組まれた、英語の授業です。 この時はウォーム
アップは教室の外で行いました。同じ英語でも、教え方はいろいろ
ですね。
教室に戻って、授業の続きです。
オーストラリア英語独自の表現も教わりました。
昼食はホストスチューデントと一緒に外で。 シドニーの冬は
快晴の日が多いので、気持ちがいいです。
H29.オーストラリア語学研修 初日
シドニーに無事、到着!
飛行機は無事、定刻通りにシドニーに到着しました。
その後は観光バスで市内観光。 最初に訪れたのは、ボンダイビーチ。
シドニーオリンピックではビーチバレーの会場にもなった、粉雪のようなさらさらで美しい白砂の海岸です。

次は景色が良いことでも知られるミセスマコーリー岬に移動し、オペラハウスとハーバーブリッジをバックに記念撮影をしました。この頃には、天気もすっかり回復!

その後はオペラハウスまで移動し、しばしの間、自由行動。
お昼はHard Rock Cafeで、大きなハンバーガーにかぶりつきました。

お腹を満たした後は、動物園。 お昼寝中ながら、念願のコアラにも会えました。

ワラビーもかわいいですね。

動物園の後は、いよいよホストファミリーとのご対面。
明日、明後日の週末は、ファミリーとそれぞれどんな風に過ごすのかな?

飛行機は無事、定刻通りにシドニーに到着しました。
その後は観光バスで市内観光。 最初に訪れたのは、ボンダイビーチ。
シドニーオリンピックではビーチバレーの会場にもなった、粉雪のようなさらさらで美しい白砂の海岸です。
次は景色が良いことでも知られるミセスマコーリー岬に移動し、オペラハウスとハーバーブリッジをバックに記念撮影をしました。この頃には、天気もすっかり回復!
その後はオペラハウスまで移動し、しばしの間、自由行動。
お昼はHard Rock Cafeで、大きなハンバーガーにかぶりつきました。
お腹を満たした後は、動物園。 お昼寝中ながら、念願のコアラにも会えました。
ワラビーもかわいいですね。
動物園の後は、いよいよホストファミリーとのご対面。
明日、明後日の週末は、ファミリーとそれぞれどんな風に過ごすのかな?