文字
背景
行間
カテゴリ:報告事項
教育総合展EDIX東京で講演をしました。
現在行われている教育総合展「EDIX東京」のGoogle for Education ブースにて外国語科の高橋幸次郎教諭が本校のICT教育の取り組みについて講演を行いました。
第13回教育総合展「EDIX」東京とは?
2022年5月11日~13日の3日間、東京ビッグサイト西展示棟にて開催されている、日本最大の教育展示会です。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示等が行われています。
EDIX東京公式HP https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp.html
この展示会の初日に、Google for Education の職員から、本校のICT教育について講演依頼をいただきました。今までは主にオンラインでのプレゼンはしてきましたが、今回は対面での講演の機会を初めて提供していただきました。
会場は西展示棟の 1階と4階です。
さすがGoogle for Education !会場の中でも最大規模の出展ブース。
第 13 回 教育 総合展 EDIX 東京
Google for Education 出展情報
https://events.withgoogle.com/edix-2022/
テーマは『公立高校の1人1台』Chromebook導入の経緯と今後の展望について。
およそ30分のプレゼンテーション。
越谷南の1人1台はコロナ禍の始まる 1年前からずっと取り組んできました。
3年前、「これからの国際理解教育や外国語学習にはネットワークを通じたやり取りが不可欠」という観点から、外国語科の 1年生を対象に、埼玉県の実証実験としてChromebook を無償貸与していただきました。オンライン会話や英語プレゼンテーション、e-bookによる英語多読など様々な教育を行いました。
そしてまさかのコロナ臨時一斉休校。早くからICTに慣れていた本校はリモート授業への取り組みも、当時の教員全員が迅速に対応をすることができました。当時から本格的に導入したGoogle Classroom での連絡や課題の提出などは、今では本校にとって欠かせない存在です。
そして現在。3学年全生徒がChromebook を活用している状況や、PISAタイムのような次世代教育への展望をプレゼンしました。
今後はデジタルの強みとアナログの良さをうまく使い分け、生徒たちの将来に少しでも有益な教育が行い続けられるよう、邁進していきます。
【平成29年度】3学期終業式
校長より、1年の始めに校訓についてのある約束がなされましたが、覚えていましたでしょうか?
また、それらを実践できましたでしょうか?
知 学ぶことに謙虚であれ
徳 挨拶は立ち止まってすること
体 体力と精神力を鍛えてほしい
本校は文武両道です。この1年を振り返ってみて、越南生としてどう成長しましたか?新年度に向けて、春期休業中の目標をしっかりと立て、計画的に行動していきましょう。
新学年は、新たな気持ちで、かつ、自信に満ちあふれた姿で登校しましょう。その際には、もう一度生徒手帳等で確認しておくということも大切です。
越南生としての
誇りとプライドを…
2018年3月22日(木)には、表彰伝達式が行われました。→こちらをクリック←してご確認ください。
※表彰部活動:書道部・演劇部・吹奏楽部・写真部・陸上部・バドミントン部・アニメーション研究部・サッカー部・女子バレーボール部・男子卓球部・女子卓球部・男子バスケットボール部・美術部・ギター部
さらに、1学年進路担当より、第44期生生徒進路通信歩み21号が掲載されましたので、44期生の皆さんはクリックして確認してください。
過去の進路通信を確認する場合は、→歩み←コチラ
【平成29年度】進路講演会が行われました。
講演会では、未来の夢の見つけ方についてのアドバイスをいただきました。
①「自分の好きなこと」から考える
②「誰をどう喜ばせたいか」を考える
土台をしっかりとすることで、文理選択やこれからの生活を含めた、あり方・生き方が変わっていくのです。
講演後、43期生は、大学短大・専門学校・就職公務員と希望する進路ごとに分かれての分野別説明会が行われました。自分の夢に向かって具体的な話しをいただきました。
44期生は、講演を終えての振り返りを各教室で行いました。
自分の日々の行動と選択がすこしずつ未来につながっていくのです。
未来の夢の見つけ方を参考にして、さぁ一歩前へ、しっかりと歩んでいきましょう!!
【平成29年度】卒業式が挙行されました。
本校の伝統として、校長より、一人ひとりに卒業証書が手渡されます。越南生としての最後の晴れ舞台。立派に成長した姿を披露してくれました。
本日、ここにめでたく卒業式を迎えられました卒業生の皆様、心からお祝い申し上げます。また、保護者の皆様やご臨席を賜りましたご来賓の皆様、誠にありがとうございました。
卒業おめでとう!!
なお、2018年3月12日(月)には、表彰伝達式が行われました。→こちらをクリック←してご確認ください。