国際交流会
平成26年11月27日 外国人外部講師による授業と国際交流会
第2外国語の授業にネイティブの講師(4カ国語)来校
+国際交流会!
平成26年11月27日(木)に、第2外国語の授業の外部講師として4言語のネイティブの先生方をお招きしました。埼玉県国際交流協会からフランス語の前田レジーヌさん(フランス出身)、スペイン語のチャッケーレ・デ・オソリ―オ・ネリー・ベルタさん(ペルー出身)、中国語の新井田美樹さん(中国上海出身)、さいたま市国際交流センターからドイツ語のラルフ・トレッフェルト・ミョウジンさん(ドイツ出身)です。第2外国語の授業では、各先生から出身国の文化や言語のお話と会話練習・発音の指導などをしていただきました。映像・歌・ゲームなども利用して、楽しく充実した授業になりました。昼休みには、全校生徒を対象にした国際交流会を開き、普通科の生徒も含む約35人の生徒が集まりました。講師の先生方を囲んでお話をし、短時間でしたが、大変盛り上がりました。普段とは違う異文化に触れることができ、有意義で楽しい国際交流の1日になりました。<第2外国語の授業> | ||
ドイツの地理・文化をインターネットを用いて説明してもらいました。ドイツ語の会話練習や発音の聞き取りなどもしました。 | | フランスについて、日常生活・教育制度・地方料理・日仏の違いなどの説明をしてもらいました。フランス語で自己紹介の練習もしました。 |
スペイン語での自己紹介やペルーの国・文化の紹介をしてもらいました。写真や映像を見せてもらったり、ゲームや歌にもチャレンジしました。 | 中国について国・文化のお話をパワフルにしてもらいました。華やかな小物や衣装も見せてもらったり、中国語での自己紹介や歌の練習もしました。 | |
<外国語科1年生 異文化理解の授業> | ||
外国語科1年生全員が、ドイツ語のラルフ先生からドイツの国や文化の紹介をしてもらいました。 | ||
<昼休みの国際交流会> | ||
ドイツ語のラルフ先生 | フランス語のレジーヌ先生 | |
スペイン語のベルタ先生 | 中国語の新井田先生 |