小学校との交流事業
第11回 小学校交流プログラム
令和元年11月26日(火)明正小・川柳小にて
本校外国語科41名(留学生1名含む)が、近隣の小学校の明正小学校、川柳小学校に訪問し、3年生の児童に向けて英語の授業を行いました。
今年度も生徒が自ら授業内容や教材を手作りで作成しました。生徒は限られた時間の中、授業や放課後などの時間を活用し、グループ毎にどんな内容にするのか、どんな教材を用意するかなどを話し合い、教育実習生さながらに授業計画を立てました。当日は雨にもかかわらず、教室の児童たちが明るく元気に参加してくれました。また小学校の担任の先生方にも助けられ、楽しく充実した交流プログラムを実現することができました。
なんと最後には、いくつかのクラスで英語のAmazing Graceを歌ってくれたところもありました。
児童の小学校での「教師役」という貴重な経験ができ、充実した一日でした。
1月から12月まで英語で言えるようにしよう!
英語の歌(Bingo)を練習しましょう!
英語のダンス(Hokey Pokey)を踊りましょう!
グループに分かれて英語ゲーム
ICTを活用したグループもありました。
最後はハイタッチでお別れ。
小学校の先生のアンケートより抜粋
・高校生の生徒たちがよく準備をしてくれていて、当日小学生向けにわかりやすく盛り上げて話してくれたので、子どもたちもすごく楽しんで活動していました。お忙しい中ありがとうございました。
・お兄さんお姉さんに遊んでもらえただけで大喜びの子どもたちですが、今まで習った英単語等を使ってゲームができたことで、さらに嬉しかったようです。最後まで笑顔で優しく接してくださった生徒さんに感謝です。本当に有難うございました。
生徒のアンケートより
・今日までの準備はとても大変だったけれど、リハーサルよりもスムーズに進められてよかったです。小学生にも英語好きと言ってもらえて嬉しかったです。
・小学校に行くまで不安もたくさんあり、本当に楽しんでもらえるか心配でしたが、授業してみると大きな声で歌ってくれたり、楽しみながら覚えてくれて本当に嬉しく感じました。